100万円積んでも、思い通りにならないことがある~農業が教えてくれた珠玉の価値観~
オクラの花と「諦める」 オリンピック、高校野球、子ども電話相談室と、 仕事の相棒ラジ夫くんと共に夏休みを駆け抜… 続きを読む
オクラの花と「諦める」 オリンピック、高校野球、子ども電話相談室と、 仕事の相棒ラジ夫くんと共に夏休みを駆け抜… 続きを読む
台風が去り… 夜の暴風が、ウソのような今日の蟹田。 夜明けともに、沖に出て施設の確認して、先ずは、今後も今まで… 続きを読む
【にんにくを作る農家】 その言葉に違和感を覚えたのは、就農してすぐの頃。 植え付けるにんにくは1片。 そのにん… 続きを読む
【 3peaksと老木たち 】 スリーピークスのりんご園にある木の中には、樹齢80年とも、100年とも言われて… 続きを読む
【畑の風景】最近すっかり本屋さんになってますが、本業の畑、もちろん出まくってますよ~~(^_^ゞ 今が秋・冬野… 続きを読む
ゴーヤが次々に実をつけています。アーチ状になっている手前半分にゴーヤを植え、 奥半分はトマトを植えたのですが、… 続きを読む
「精魂込める」 菜友館、今… なんでくったくたかと言うと! ひたすら水やりでタンク運びしてるから! ( ✧Д✧… 続きを読む
【タマコロにんにく】の販売を開始します。 タマコロにんにく??なんじゃそりゃ?? 流通にも乗らない、規格外中の… 続きを読む
日本の名水百選にも選ばれている 水郷、玉城 その高台の眼下に寄り添う養鶏場 毎日、水を入れ替え容器も洗っていま… 続きを読む
わが家のニワトリが初出産しました。 うちのニワトリ小屋は①の部屋、②の部屋、③の部屋とありまして、今毎日産んで… 続きを読む
写真を撮った日は、もうすでに海は穏やかでした。が、7月初旬、大潮で風が強い干潮時、砂浜に海藻が大量に打ち上げら… 続きを読む
黒瀬農舎では、今年から一部の圃場で有機認証を取ることとしました。 ※但し、当面は栽培のみで、精米などのラインは… 続きを読む
にんにくは3週間の乾燥、1週間の選別作業を終えたところです。 これからの流れは、にんにく専用冷蔵庫に入れます。… 続きを読む
さつま芋の苗は、昨年までは熊本の農家の古庄さんに譲っていただいていました。 福岡での研修先でも古庄さんの苗を使… 続きを読む
相変わらず、甘とうがらし、ピーマンが採れ続けております。 この時期はやっぱりどこもピーマンも甘とうがらしも採れ… 続きを読む
価格崩壊と農家の苦労。“価格ヤスく”は本当にいいのか!? 「激安!限界への挑戦」毎日のようにスーパーの折り込み… 続きを読む
これからの日本の食を支えるということ! 私は、ホタテ養殖を中心に魚、カニ、ナマコなど海草以外のほとんどの海のも… 続きを読む
にんにく収穫も終わり乾燥してます。 乾燥にはいると、ホッとしますねぇ。 新物にんにくは予約受付中です。8月上旬… 続きを読む
忙しいのはいいことです。 久しぶりの投稿になります。 農業を趣味の領域ではなく、生活の糧とすることを選んだとい… 続きを読む
父ちゃんのつぶやき · 農業哲学 母ちゃんの記事の補足です。 農業には「直接支払い」という補助金があります。こ… 続きを読む
請求書に貼る切手を買いに郵便局へ行ってみたら、こんな会話になりました。 「野菜何作っているんですか?」 竹「多… 続きを読む
「水について思うこと」 わたしの故郷は愛媛県の合併して今治市になった朝倉村という田舎で、その中でも一番山奥の地… 続きを読む
【 農業に携わって気付いたこと 】 今日は、農業分野について書きます。 あくまでも、僕の主観的な意見ですのでご… 続きを読む
父ちゃんのつぶやき いろいろ作ってると、暖かい時期は新たな品目が続々と登場しては無くなっていきます。無くなれ… 続きを読む
今週始め、都会から社員研修のために若い人たちが農業体験、自然体験にやって来ました。 ヌルヌルの田んぼに裸足でつ… 続きを読む
世界一面白い農業法人を目指しているYONESATAの佐多です。世界一面白い農業をしようと思い立ったのはいいので… 続きを読む
雑草抜きは難しい?? 雑草抜きを手伝ってくれるはずが、上手に抜けずに断念してしまいました。結局このあと子供は花… 続きを読む
本日、はるばる東京にやって来ました^_^ 4月に東北食べる通信役1400名の読者様へみやもりわさびをお届けしま… 続きを読む
大量生産には適さない構えの当農園。 百円とか二百円ほどの野菜を毎日何個売ったら人並みの生活か。 農業は大変と、… 続きを読む
大野村農園のニンニクが大きくなってきました。 ニンニクやってたの? と思われるかもしれませんが、実は大野村農園… 続きを読む
農業哲学 蒲江まで行ってきました。 宮崎との県境に近いリアス式海岸の海の町です。 もちろんここは漁業の町です。… 続きを読む
今日、農作業をしていて、改めて思い知ったこと。 『人は見てくれている』 顔見知りかどうか?とか… 年齢が近いか… 続きを読む
全国のフレンドの皆様、超こんにちは! 愛とパワーを与える百姓若旦那、中川吉右衛門です。 よく、 「こだわりのお… 続きを読む
仕事日和なゴールデンウィークが続いております。 もうひたすら定植を進めるのみ。畝立て、植える、水をやる。苗と水… 続きを読む
次は畑に詰めっぱなしの父ちゃんの投稿です。 うちは農薬使わない派ですが、農薬反対派ではありません。必要ないから… 続きを読む
父ちゃんのつぶやき 地震による影響は畑にはなかったけど、昨晩から今日にかけての春の嵐で被害が出てしまいました。… 続きを読む
父ちゃんのつぶやき。 田舎の土地問題。 土地を持たないヨソモノ就農者がたいがいぶち当たる壁です。 町の感覚じゃ… 続きを読む
【地域循環の話 パン屋さん編】 自然養鶏場春夏秋冬では、養鶏場がある小田原・足柄地域の農業残渣と食品残渣を発酵… 続きを読む
今回は、お豆腐屋さんとのお話(^^♪ 自然養鶏場春夏秋冬では、数種類の『発酵飼料』を給餌しています。 その『発… 続きを読む
春分後に始まった直播の種まきだけど、雨がなくピンチです! 他の作業もあるので作業の段取り的に一日3往復しかこな… 続きを読む
奥野ぶどう園のオクノシゲキです。 今日は徒然なるままに、ひたすら最近思うことを書き綴ります。 会社員を辞めて、… 続きを読む
【ほんものの暮らしって何だろう】 土地の90%が木に覆われたアメリカ東北部のメイン州。 そこで林業を営むGre… 続きを読む
佐井村で、漁業後継者を探す事業が始まりました。 漁業への就業希望者に対し、技術指導や研修期間の生活費などを補助… 続きを読む
本日、晴れて農地2反弱を新たに借り受ける事が認められました。 認めるのは、地域の農業委員会。 農地は、去年まで… 続きを読む