中岡農園の野菜がおいしいと誰かが言うとすればそれは、子供が無邪気に描いた絵をすばらしいと言うようなものだ。
ひろしま食べる通信 でお世話になった編集長の梶谷さんのご実家は愛媛の柑橘農家です。 先日、お父さんが育てられた… 続きを読む
ひろしま食べる通信 でお世話になった編集長の梶谷さんのご実家は愛媛の柑橘農家です。 先日、お父さんが育てられた… 続きを読む
ご存じの通り「南薩の田舎暮らし」では無農薬の柑橘を売っているわけですが、こういう店に必ずといってよいほど使われ… 続きを読む
おはようございます。 昨日は今年最後の出張。 農林水産省の本省の会議室で対談の取材でした。 政府広報として、年… 続きを読む
私たちは日々の食べものでどこまで作られているのか? 若かりし頃の空腹を満たすための食事は、言うなればマイナスを… 続きを読む
未利用魚は学びの食材 本日、蟹田は大雪… この天気の中(雪積もったわ…) 地味に未利用魚発送しました。 黒メバ… 続きを読む
先日のこと NaNak 1階にある ”5858 こやこや”さんで 店頭販売をさせていただいたとき… 続きを読む
小田原に来て、5年。 鶏たちと暮らし始めて4年以上が経ちました。 都市近郊の里山で、養鶏と農業を始めることがで… 続きを読む
先日から、 ちょっと洗濯機の調子が悪かったんです。 壊れているわけではなくて、 ちょっと調子が悪いだけ。 そん… 続きを読む
今週も大忙しな週になりました。 卵とり体験のお客様から大根や白菜などの収穫に出荷。 お歳暮の予約も重なりまして… 続きを読む
【日本の農業、もっと強く。】 本日、全国66社の新聞に先日の対談内容を大きく掲載していただきました。 今、政府… 続きを読む
【便利の代償に私たちが失ったもの】 今日は「ビオトープ」の勉強会でした。 ビオトープとは生き物が生きていくこと… 続きを読む
魚を買うという行為がほとんど無くなりました。 僕はニワトリや野菜を育てる農家ですが、月に二度、浜配達という海側… 続きを読む
【寒波来襲!!】 人参と大根を外で洗っていると、手がジンジンと痛い。 あぁ、これこれ。これが冬の痛さ。 うっか… 続きを読む
”斧”を選ぶ理由 斧は体をつかう作業になる 今年、機械を選ばない訳 薪に”顔”を、仕事に面白さを作る ”ただの… 続きを読む
明けましておめでとうございます。旧年中は多くの方にご高配を賜りありがとうございました。今年も何卒よろしくお願い… 続きを読む
先日、南さつま市への2017年のふるさと納税が10億円を突破したというニュースがあった。とてもめでたく、頼もし… 続きを読む
にんにくの町、田子町で自然栽培にんにくをやる事の意義。 青森県田子町はにんにくの町として、全国でも知られていま… 続きを読む
2525ファーム 土台屋 井川です! 2525ファーム ラジオ を 「Youtube」へ 投稿致しました! 今… 続きを読む
寒波?乾杯じゃなくて? 皆様こんばんは! 2525ファーム 土台屋 井川です! 本日も、蜜玉の定植準備! 植え… 続きを読む
豊洲新市場で行われる予定だった2017年の初競りは、築地市場で行われ、青森県大間町で水揚げされたクロマグロが7… 続きを読む
じぶんできめたこと。 晴天の年末年始 一日も休まず いてもたってもいられないと いうように 毎日、朝から夕方ま… 続きを読む
「人生観」 人は必ず挫折を味わう。 どん底に落ちた時 希望を見失った時 理由は様々だが きっと挫折のない人生な… 続きを読む
BLOGOSでこんな記事を見かけましたのでシェア。 秋田県の苦渋の決断:日本海のハタハタは回復するのか?(BL… 続きを読む
雨で雪が全て溶けてしまいました。 その刺激で原木なめこが多発しました! 久々にナメコ食べられるー٩(ˊᗜˋ*)… 続きを読む
玉ねぎ苗の定植が終わりました。毎年畑での玉ねぎ苗作りに失敗していたため、今年は畑ではなく、育苗箱とプランターに… 続きを読む
農協改革に反対意見の本です。賛成の主張も反対の主張も知ってみようと思い読んでみました。 筆者の主張を簡単にまと… 続きを読む
自らを想うことは地域を想うことでもありました。 “自分の為の町おこし” 「自分の為… 続きを読む
『鳥インフルエンザ』 僕の鳥インフルエンザに関する情報源は、『北海道大学の喜田教授』。 とても分かりやすいから… 続きを読む
【 祝!初めての介護と死に様】 全国のフレンドの皆様、超こんにちは。 愛とパワーを与える百姓若旦那、中川吉右衛… 続きを読む
全孤高のフレンドの皆様、超こんにちは! 愛とパワーを与える百姓若旦那、中川吉右衛門です。 『学校給食の日』 っ… 続きを読む
最近、一番聞かれる質問。 「なんで農家になったの?なんでそんなに茨木市北部地域の活性化に真剣なの?」 実は、そ… 続きを読む
今日もコツコツ 僕の生き方 ホタテ分散終了から一夜明け… 今日は、外ヶ浜町蟹田も真冬のような寒さ… 一面の銀世… 続きを読む
これが農業。 っていうお話。 読んでもらえたら嬉しいです! 野口ファームのたまねぎたち、 どんどん植え付けが進… 続きを読む
全国のフレンドの皆様、超おはようございます。 愛とパワーを与える百姓若旦那、中川吉右衛門です。 久しぶりに震え… 続きを読む
養鶏場がある足柄地域の稲刈りが終了しました!! 9月下旬頃から、協力農家さんから呼び出される日々…(笑) 『屑… 続きを読む
※超長文です。が!読めばわかります♫何かが! 全国のフレンドの皆様、超おはようございます! 愛と… 続きを読む
笑平でこぼこ農園新聞vol.8 年末年始のご挨拶版、発行しました‼ そして、お金の先にあるもの。 寒さが少しず… 続きを読む
「晩酌はやるもんにしかわからん、ぼた餅は喰ったもんにしかわからん、さあ、やってみなっせ、あぜ塗りを」 先日、農… 続きを読む
彼岸の頃に蒔いた種が実り、 「わさび菜」「サニーレタス」を出荷しました。 農家を志し、研修を経て農地を借り、種… 続きを読む
機械化が進んで全体的な米の収量が爆発的にあがる。→米がたくさん取れる。→米が溢れて値段が下がる。→さらにたくさ… 続きを読む
2011年から2020年までの10年間は、国連の定めた「国連生物多様性の10年」です。ひとり一人が生物多様性の… 続きを読む
★昨日は農林業に関心ある人への移住お勧めのアピールへ行って来ました。が、残念ながら手応えなし。 地道に繰り返し… 続きを読む
県内外あわせて農産物直売所と呼ばれるようなところ20数箇所に野菜を出荷させてもらっています。 鈴盛さんのニンジ… 続きを読む
無農薬が難しいのは栽培だけではありません。近隣との折り合いも問題です。 今日は愛知とよた桃部会、梨部会の部会長… 続きを読む