相馬の農業を“ゼロ”に戻せた日。相馬に産まれたことを誇りに思えた日
ようやくこの時を迎えることができました。 震災から五年以上が経ち、僕らはようやく相馬市の農業をゼロに戻せました… 続きを読む
ようやくこの時を迎えることができました。 震災から五年以上が経ち、僕らはようやく相馬市の農業をゼロに戻せました… 続きを読む
ラジ夫と私のヒトリゴト 仕事の相棒はラジ夫です。 ケータイ見なくても時刻が分かるし、 テレビを見なくても最低限… 続きを読む
商品としてリリースしたジャム(手作り桃ジャムの販売を開始しました!)を食べてもらった人のうち何人かの方から、「… 続きを読む
今日は地元相馬市にある、はらがま幼稚園さんにニワトリを二羽寄付してきました。 寄付するために「捕まえるよ」と息… 続きを読む
今日は鶏たちの餌作りの日で魚を煮込んでいました。 朝、いつも通り魚屋に魚のアラをもらいに行き炊き込み場へ移動。… 続きを読む
「農家」の役割ってなんでしょうか? 農作物や、牛や豚など家畜を育てて消費者に届けることなど様々です。 今回は、… 続きを読む
おそらくそう言ってきたと思うんですが、なにぶん英語がわからないので僕はちんぷんかんぷんなのですけども、理解した… 続きを読む
探しだすまで4年以上かかりました。 相馬市でこの名前を正式に公表するのは何年ぶりになるのかわかりません。 今か… 続きを読む
桃のジャムを作りました!正直言うと作ってもらいました!! ジャムを作って頂いたのは佐藤さん。脱サラ系農家の先輩… 続きを読む
1週間。順調です! (2016.10.20) 続きを読む
笑平でこぼこ農園新聞号外!! 週末は秋晴れ。青空のもと、授乳にさつまいも掘り。 貯蔵した方がどんどん美味しくな… 続きを読む
これで樹から果実が完全に無くなりました。 こちら、わかりづらいですが黄色いのが「光月」で、赤いのが「金山」とい… 続きを読む
実は全然報道も何もされておりませんが、各地で作物が被害を受ける災害が起こっていますが、ここ福島県相馬市でも例年… 続きを読む
地域の子供たちに食育の場を提供する者として、食について語る先生として、自分の子にはどのような食育をしているのか… 続きを読む
lターン移住者・新規就農者という生き方。 Iターン移住者だったり、新規就農者であることを改めて考える機会にあえ… 続きを読む
子どもたちの田んぼアート 東北南部の福島県でも、稲刈りがボチボチ始まりました。 我が家はお米を育てていないので… 続きを読む
先日の13、14日にかけて、大野村農園に中村第一中学校の生徒さん達が職場体験として来てくれました。 当日はKF… 続きを読む
桃のシーズンもいよいよ終わりが近づいてきました。主力の品種では、この「さくら白桃」が最後になるところも多いので… 続きを読む
九州旅行(熊本中心)に行って来ました。 水俣病資料館 水俣病と福島原発事故は、環境汚染、企業、近代化の犠牲等構… 続きを読む
大野村農園にまた新しいヒヨコ達が入ってきました。 早いもので、半年に一回ヒヨコを入れているんですが、いつの間に… 続きを読む
オクラの花と「諦める」 オリンピック、高校野球、子ども電話相談室と、 仕事の相棒ラジ夫くんと共に夏休みを駆け抜… 続きを読む
まずはこちらの写真を御覧ください。桃の種の核です。何かに似てませんか? 分かりますか?アレに似てますよね? そ… 続きを読む
今日は野外じゃがいもパーティー! (2016.8.24) 続きを読む
34日目。 台風一過、デザートはスイカです。 (2016.8.23) 続きを読む
夏休みもまもなく折り返し。 ラジオ体操に学校のプール、水鉄砲をして、カブトムシと戯れ、友達と遊び、 その合間に… 続きを読む
いよいよ天のつぶの穂が出てきました。 このタイミングで種まきうさぎの天のつぶ(*) の栽培に欠かせない液肥の葉… 続きを読む
大野農園の りんご狩り&梨狩り 開園しまーす♪ 大野農園のりんご、梨狩りの特徴としては… 贈答用に… 続きを読む
わが家のニワトリが初出産しました。 うちのニワトリ小屋は①の部屋、②の部屋、③の部屋とありまして、今毎日産んで… 続きを読む
https://www.facebook.com/events/1712912808959475/?ti=cl… 続きを読む
亀岡果樹園がある伊達郡桑折町で収穫された桃は、皇室に献上されています。 平成6年に始まり、今年で23年目となり… 続きを読む
草刈りと田んぼの除草作業と追肥に追われる毎日ですが、草刈りに新兵器を導入しました。 これで道から届く草刈りはか… 続きを読む
大野村農園の食育体験が土曜、日曜と開催されました。 ヤギの触れ合いからトマトの収穫、芋掘りにニラの収穫にと、み… 続きを読む
今年もエゴマを作り続けて60年以上なる 師匠と共同栽培します。 エゴマ苗 定植 (2016.7.18) 続きを読む
ついに大野村農園も新たなステージへ上がって参りました。 この度、南相馬市にある漬け物とジェラートのお店である『… 続きを読む
おわびと丸ズッキーニの話 今シーズンは、4種のジャガイモを育てています。 キタアカリ・こがね丸・ノーザンルビー… 続きを読む
価格崩壊と農家の苦労。“価格ヤスく”は本当にいいのか!? 「激安!限界への挑戦」毎日のようにスーパーの折り込み… 続きを読む
早生種の暁星(ぎょうせい)は本日が最後の収穫日でした。 収穫は早すぎたらもちろんダメで、遅すぎてもダメ。こんな… 続きを読む
梅雨の合間に梅を収穫しました。 以前に収穫したのは青い小梅と、梅ジュース用の大きい青梅。今回はそれが熟した、黄… 続きを読む
(2016.7.14) ※編集部注:この投稿へのコメントに山口さんが回答したところによると、これは「外側の殻無… 続きを読む
「わたしたちは日に3度、社会を変えるチャンスがある」(映画フード・インク) 先日、出荷先の大手スーパーチェーン… 続きを読む
事件です‼(T_T) そして、ジャガイモの試し堀り。 さらに、かぶと虫屋さんになりました!? 携帯を、トラクタ… 続きを読む
まずは当サイトのお買い物ページを御覧ください! ショップのURLはコチラです! http://shop.kam… 続きを読む
最近天気が悪く、なかなかキクラゲが乾きません。 しかーし!今回から秘密兵器登場です‼️。ヒーターを28度設定で… 続きを読む
食べるとは、他の生きものの命で自らの生きものとしての命をつなぐ営みでした。そしてそこには、感謝、… 続きを読む
5月とは思えない陽気、適度な降雨などが影響し、野菜が収穫ラッシュです。 もう少しあとに収穫予定で撒いたものも、… 続きを読む
※編集部注:当記事は外部ニュースメディア文の引用を含みます。 三井住友銀行が秋田県で農業法人を設立したことが話… 続きを読む
残念(>_<) 産後から治療してもらっていたのですが、三つ子の母牛が亡くなりました。 15歳と高齢… 続きを読む