大分県九重町出身。ひょんなことの重なりでたどり着いた兵庫県の淡路島でパプリカなどの野菜を育てています。
実家は父親が原木椎茸の栽培をしています。
子どもの頃から「モノづくり」と「人の命を支える職業」としての農業を目の前でみてきました。
まさかの一言
高校卒業後、当然実家の椎茸栽培を継ぐものだと思っていた折に聞いた親父の言葉。
「農業はやめといたほうがいいよぉ〜!」
えっ?!(◎_◎;)
なんと親父は「一人でやれるだけやる」と栽培規模を縮小。
周囲からも継ぐことを反対され、何度も家族会議やりました。
ひょんな再会から、農業の道へ
飲食系のサラリーマンやフリーターをしながらも、いつも農業のことは頭の片隅にありました。でもやる気はあるけど場所がない…。
そんな日々を過ごしていたある日、友達の結婚式で旧友と再会。なんとその友人が「農業やりたいって言ってたよね?」と、法人企業が行う淡路島の就農支援制度を紹介してくれました。
そして、その結婚式に行った足のまま、友人についていく形で淡路島にやってきました!(笑)
逆のバトンを渡したい!
密かに心の中で温めている思いがあります。
俺の中で、1番にかっこよかった親父。
その親父からバトンを受け取れなかった分、頑張って農業人として自立して、逆に親父にバトンを渡したい。親父ともう一回農業をやりたい!と思ってます。
初めての挑戦、初めての挫折
就農は、俺の人生にとって初めての挑戦であり、初めての挫折でした。
今までは、割となんでも器用にこなしてきた方です。初めてトウモロコシを作ったときは、うまいもんができて、「やった〜!才能あるわ〜!」って思ったりもしました。
でも就農1年目は今思うと「ありえない」って思います。ロット数足りなくてトラブルになったり、虫食いだらけでマジトーンで怒られたり。「作るだけじゃダメなんだ。金稼ぐってこういうことなのか。」と思い知りました。
でも年と経験を重ねるごとに、頑張ったことが形になったり、うまくいく兆しが見えてきたり、あとは結婚して家族ができたり!しんどいけど、いいことも増えてきました。
もうあとはやるだけ!突き抜けるだけです!
嫁と子どもは心の支え!
これからの目標「悠々自適」
「新規就農にしては、うまくやってる方だよ」と言ってもらうこともありますが、もう一歩先に進みたいです。学生時代の友人にあっても「何かあったら頼れよ」と言われることもあったり…。「すごいね」とは言ってもらえても、まだ「安心」されていないのが現状です。
「何かあったときは、俺を頼れよ。」と自分が言いたい!
今のしんどいところを、徐々に余裕に変えていきたい。
そして、将来は当初思い描いていた、「悠々自適な農業生活」に近づいていきたい!
ちょっとでもええようになるように、日々頑張っています。
農業+α(男手募集!)
ビニールハウスは、建てるのに結構お金がかかります。材料だけで70万とか、人に頼んだら合計100万とか。
そして、解体するのも結構お金がかかります。
だから、自分で建ててます。
地域でいらなくなったビニールハウスを解体して、材料をもらって、自分の畑に建てる。それを繰り返していたら、思いつきました。
「これ、事業にできる!」
淡路島でいらなくなったビニールハウスを片して、材料を下取り。それを必要な人のところに建ててあげる。そうすれば買うより安いし、資源の無駄も省ける!
事業化するには、もう1人男手が欲しいな…と思ってます。イキのええ男子!待ってます!
釣り狂
もう釣りが好きです。どれくらい好きかというと、小学校のときは年間365日釣りをしてたくらい好きです。中学・高校と上がっても、学校の前後に釣りに行って、台風の日にも釣りに行って母親に怒られたりもするくらい好きです。
淡路島では、バス釣りができます。
一緒に釣りに行きましょう!
フレッシュグループ淡路島
淡路島の新規就農者がチームになって、農産物の生産・販売・加工をしています。
発足当時からのメンバーです。
「さとう農園」の野菜も、フレッシュグループ淡路島を通して販売しております。
HP/Facebook
Email : nsatou@freshgroup.co.jp
TEL : 0799-70-4232
FAX : 078-330-4147
〜生い立ちのわかる野菜とハーブで食卓に彩りと香りをお届けします。〜