[見聞録]アメリカ農業を見てきました
アメリカから帰国。乗り継ぎを含めると国外の移動が17時間、国内の移動が18時間と日本に帰ってきてからの移動の方…
小学生時代に父親の転勤で山口に移住しました。東京農工大学に進学しましたが、体を壊していたオヤジが一念発起して農家になると英断!
応援しようと思い大学を辞め農業デビューしました。
色々な所にに行って食べ歩きすることが大好きな人間です。ボロを着てでも良い物を食べろと育ててくれた両親には今は感謝しています。
美味しい物を食べるために農業をしています。
農法や品種にこだわることなく、毎年新しいことに挑戦し日々美味しものを探しています。瀬戸内海の安定した気候に海と山に面した農地を使い分けることで様々な作物を生産しています。自分が美味しいと思うものを、皆様に食べてもらいたいです。
そこのあなたも山口県の農業界を面白くするスーパースターです。
▶︎農業法人YONESATAのメンバーはこちら
山口県の農業界を盛り上げるため農業に挑戦者したい人を全力で支援します。自分たちのこれは困った、これは失敗したという経験を全力でぶつけます。農業で起業したい方におすすめです。
土づくりから種まき、販売、経営など様々な視点からのアドバイスをいたします。新規就農者や企業の参入を促進することで、わが国の新たな農業の担い手を育成していきます。
●お気軽体験ノビノビコース(料金2000円)
●研修生募集コース(寮費無料、食費代支給)
●農業を基礎から学ぶトコトンコース(働きながら研修できます)
●勇者限定!利益は全部持って行ってくださいコース。
●農業マインドを学ぶ地獄のスペシャルコース。
詳細はこちら
・巨大ススキを利用したバイオマス事業
日本の貴重な耕作放棄地を油田に変えるため巨大ススキを栽培します。今までにない単位面積当たりの乾燥物収量によって可能となるカーボンニュートラル社会の実現に向けて耕作放棄地の油田化に挑戦しています。
・ミルワームによるプラスチックの分解と肥料化
微生物によるプラスチックの分解は以前から知られていましたが最近の研究によって昆虫による分解も可能ということが発見されました。これはやるしかない、ミルワームを養殖し分解の効率化を試みます。
・トマトの異常症状の情報収集と解明
近年トマト栽培をしていると原因不明の異常な症状が現れていることに気付きました。県や研究所と共に原因を突き止めるべく情報収集と情報の発信を行っています。
・トマト(栽培)ダイエット検証
メタボを意識しだした佐多による最近秘かに流行っているトマトダイエットの検証。果たしてスタート時74㎏のメタボは結果にコミットできるのか?
・六次産業化と食育
現在農業体験施設の整備を行っています。自分で収穫したトマトをパスタやピザに料理し食べることで農業の一連の流れを体験していただきます。バーべキュウ施設も併設予定ですので小さいお子様の食育にも最適な環境を整備中です。
アメリカから帰国。乗り継ぎを含めると国外の移動が17時間、国内の移動が18時間と日本に帰ってきてからの移動の方…
世界一面白い農業法人を目指しているYONESATAの佐多です。世界一面白い農業をしようと思い立ったのはいいので…
最近ネガティブだったので今日はポジチィブに行こうと考えているYONESATAの佐多です。昔話としてレンコン御殿…
どうも山口県の農事組合法人YONESATAの佐多です。新規就農しながら10年以上農業してきた立場から農業系補助…
結論から言うと法律で決まっていて日本では1秒では農家にはなれません。ですが農家にスムーズになるためのポイントは…
農業研修と言えば野菜の生産技術を習得する研修を思い浮かべるかと思いますが、農業を始める時に生産技術が問題となる…