なぜ、養鶏の基本が“水”なのか
日本の名水百選にも選ばれている 水郷、玉城 その高台の眼下に寄り添う養鶏場 毎日、水を入れ替え容器も洗っていま…
伝説の焼き鳥屋を目指し、焼き鳥屋台からスタート。沖縄代表として焼鳥の全国大会
やきとリンピックに4度出場するも金メダルに届かず、グランプリを取る店との違いが
地元と一体となり自慢の地鶏があって、独自の焼鳥文化を持っているという事を目の当たりにし、「上位入りには地元の誇れる地鶏が必至だ!」と思ったが沖縄に銘柄地鶏はない
その頃、自身が修行していた沖縄唯一の老舗鶏肉専門店が半世紀の歴史に幕を閉じるとき、取引先のみなさまが私のところにどうにかシてくれと直談判、急遽、立ち上げを店長として復活させた経験から、「沖縄で地鶏は俺が創るしかない!!」と決意し地鶏の開発を志しました。
そして、プロバスケチーム「琉球ゴールデンキングス」の応援を通して知り合うことができた凄い社長さんたちと一緒に沖縄地鶏を創るべく琉球食鶏株式会社を設立!!
おきなわ地鶏 福幸地鶏誕生!
養鶏経験0からのスタート。
まずは那覇焼鳥発展組合の皆様と全国の地鶏を食べ比べし、沖縄の環境と焼鳥として美味しい「岡﨑おうはん」を選定します。
次に「沖縄」をたっぷり注入するために
沖縄屈指の水郷、玉城のさとうきび畑に囲まれたオーシャンビューの原野を借り、
自分たちで整地から鶏舎づくりをスタート。
飼育技術、ハブやマングース、台風などに何度も全滅させられながら経験値を上げました。
餌は配合飼料に加え、シークワーサー、アセロラの残渣、沖縄サンゴ、島豆腐、ハーブを与え、無投薬に加え、飼育期間は規定の2倍の180日から240日をかけ、平飼いでゆっくりと育てています。
沖縄に唯一いる在来地鶏「ウタイチャーン」は
鳴声えが美しい地鶏で世界的に類をみない得意な鳴声で三味線とおなじ3音で歌います。
琉球王朝時代から続く全島鶏鳴大会が飼い主の高齢化、養鶏家不足で近年中止が続く。
現在、琉球食鶏が原種を保護しながら、掛け合わせなどで食用化を研究中で将来的に産業化による在来種保護へ向け研究を続けていています。
今年は数があった保存会を統一し、全島鶏鳴大会が「こどもの国」にて復活した
中部農林高校、南部農林高校、興南中学校と活動を通し、地鶏、チャーン文化を伝えます。
アントレプレナー大会で4回目でグランプリをとりました!
自店の白鳥と那覇焼鳥組合と県内オーナーシェフのお店に仕入れていただきながら
フィードバックを繰り返し、「今よりもっといい地鶏へ」成長を続ける地鶏です。
是非あなたも福幸地鶏と出会って下さい。
・沖縄の在来地鶏ウタイチャーンの鶏鳴大会存続、継承
・在来地鶏との地鶏開発
・白レバー安定供給技術
・NBA生観戦
・福幸地鶏の品質向上
・消費者、料理人とのコミュニケーション
日本の名水百選にも選ばれている 水郷、玉城 その高台の眼下に寄り添う養鶏場 毎日、水を入れ替え容器も洗っていま…
明日は8月10日! 焼鳥の日!ハートの日 焼鳥を食べて熱い魂を!! 8月10日に 愛する仲間 愛する恋人 愛す…
家で飼ってたチャーン2羽 養鶏場に移動 300羽の中で緊張気味ですが 元気に育ってね … 草むらか…
孵化も50パーセントは保ち 幼ヒナも1カ月生存も50% 3回の全滅も経験し 95%を叩き出し2カ月 ̷…
鶏糞 鳥と比例して 増える鶏糞 一番良いのは 肥料にすること 100パーセントだと強すぎる為 木くずなど床に敷…
沖縄で養鶏が普及しない要因の一つ 県内ではヒナが高い なら 孵化からやろうと 自分で孵化させるのも 少数ならい…
仕上鶏舎 4ヶ月以降〜出荷までの間過ごす家 地鶏の出荷は90日以上で だいたい120日で出荷されますが 自然な…
うたいちゃーん5種類の品種がある〔5部族と呼ぼう〕観察してたら それぞれ血液型みたいに 性格がちがうし、合わな…
真夏日と打って変わり 最低気温15℃の予報に 寒暖の差が気になり 焼鳥屋閉店後パトロールへ 寒そうですが 心配…
明後日にせまりました 琉球銀行アントレプレナー 選考プレゼン 前回聴いて頂いた方より 商談の紹介頂きまして い…