【動画】野菜の霜がとけていく
野菜って生きてる♪ そんなコトが実感できる 霜の朝。 太陽のパワーで、 どんどん霜がとけていくよー(*^^*)…
淡路島。自然の恵みいっぱいに野菜を育てる、小さな農園。
野菜で子どもたちを笑顔にしたい。
そんな想いから生まれた『mama-yasai』
とにかく、おいしい!をキーワードに、
品種品目選び、土作り、生産、収穫のすべてを行います。
すくすくイキイキ育ったお野菜たちは、
きっと『ママ!野菜おかわり!』のきっかけに。
夢は、全国の子どもたちに『野菜おかわり!』って言ってもらうコトです。
就農までの人生
大阪の大学卒業後は、オーストラリアに1年間ワーキングホリデーに。
現地では、アルバイトをしながら、日本とは全然違う文化に触れ、楽しみながら働き、生きることを学んで帰国。その後は、海外の良さをもっとたくさんの方に知ってほしいという想いから、留学会社に勤めました。
結婚を期に淡路島に帰り、2年間地元の宿泊施設で働いたあと、就農!
就農した大きなきっかけは、親戚の叔父が近所で専業農家を営んでおり、夫婦で仲良くすごく楽しそうに生き生き仕事をしているのを見て、「農業をやってみたい!」と思ったことです。
就農して5年。現在は夫婦2人で作業をしています。
どうしても子どもたちに野菜を食べてほしかった!
どうしたら野菜を食べてくれるのかな?
自分たちが農家なのに、「子どもたちが野菜を食べてくれない」が始まりでした。
農家は野菜を生産して農協や市場に出荷するのが、当り前だと思っていたので、規格に合う形や大きさにこだわりを持っていたのですが、味の規格はなかったので、特にこだわりもありませんでした。
ただ、どうしても子どもたちに野菜を食べてほしくて、一緒に種まき、水やり、収穫をしたり。
色々な品種や育て方を試してみると、自分たちでも味の違いがわかるようになり、本当においしい野菜は、子どもたちもパクパク食べてくれるようになりました!
その時の、「ママおかわり!」という笑顔が嬉しくて、
もっとたくさんの子どもたちにも、こんな笑顔になってほしい!と思い、子どもたちを笑顔にする野菜を育てようと決めました。
今では、お野菜の好き嫌いはほとんどなく、パクパク食べてくれます。
子どもたちがパクパク食べてくれるお野菜は出荷OK!自信を持ってお届けできます。
食育の寺子屋を作りたい
将来の目標は、おいしいお野菜を全国のたくさんの子どもたちにお届けすること。
子どもたちに野菜を興味をもってもらい、好きになってほしい!という想いから、将来は野口ファームに、お野菜を育てて、食べて、知る事ができる。寺子屋を作りたいと思っています。
まずは、
近所の子どもたちが週1回集まり、
収穫してきたお野菜を使って、
お料理をして、
食べる。
そんなところから、農業の魅力を子どもたちに伝えていきたいと思っています。
農業がなりたい。カッコイイ職業になるように、どんどん魅力を発信し、お伝えしていこうと思っています!
お手伝いに来ていただける方。
ご家族連れ。
訪問者歓迎です。
(ただ、繁忙期、お天気などによっては、対応できない場合がございますので、事前のご連絡をお願いします。)
アクセス&問い合わせ
兵庫県南あわじ市榎列大榎列609
Instagram はこちら (ID / noguchifarm)
▶︎お車での方
神戸淡路鳴門自動車道
西淡三原ICより約5分
神戸三宮より約1時間
Mail: noguchishunfarm@gmail.com
野菜って生きてる♪ そんなコトが実感できる 霜の朝。 太陽のパワーで、 どんどん霜がとけていくよー(*^^*)…
これが農業。 っていうお話。 読んでもらえたら嬉しいです! 野口ファームのたまねぎたち、 どんどん植え付けが進…
感謝のお知らせ。 『mama-yasai 完熟たまねぎ』 野口ファームが約10か月間。 … ほんと…
やりがいを感じるお仕事。 人が生きていく上で なくてはならない『食』を育てる。 農業ってすごい! ……
野口ファームのレタス♪ 収穫始まったとたん、 めちゃくちゃピーク! … そして一気に終了。 この時…
この角度。 気に入ってます!笑 こんばんは!… 私、野口ファームのレトロマシーンでお馴染み。 トラ…
ほら!見えますかー?! … ちょこっと顔を出してます♪ 白っぽい小さいの♪ たまねぎの赤ちゃんです…
あなたのいいね!で、 野口ファームを応援♪ やっぱり自然は、すごいやー。。 … 毎年台風がくるたび…
野口ファームの新米って、 どうやったら買えますかー? こんな質問が ちょこちょこ届いてます! … …
本日は、ジャガイモDAY。 立派な芽が出たジャガたち♪ うん! 芽出しは大成功♪ 第一段階クリアしましたー! …