農業女子が伝授!日焼け対策の極意
Summer has come!! いよいよ紫外線対策がかかせない季節となって参りました。そこで、私や母が実際…
日本の中でも甘いいちごを育てやすい気候条件に恵まれた、古くからのいちごの産地、徳島で家族代々続くいちご農家の4代目です。
コンセプトは「子どもに食べさせたいものをつくる」。
有機JASなどの規格は取得していませんが、規格と同等の減農薬農法を実施し、オーガニック食料店には栽培記録を見ていただいた上でお取引をさせていただいています。
「オーガニック」「有機栽培」などのマークに踊らされることなく、食べたいものを選ぶ、ということがあたりまえになればいいなあと思っています。
規格のマークはなくても、安心して食べられる。
自分の子どもにも食べさせたい、自慢のいちごを育てています。
代々いちご農家の家庭に生まれましたが、幼い頃から農家を継ごうと思ったこともなく、家族からも勧められたことはありませんでした。
大学卒業後は東京でITコンサルティングの職業に就き、”バリキャリ”として働いていました。そんな折、徳島に帰るきっかけとなったのは東日本大震災でした。
その当時妊娠していたこともあって、今まで以上に食べものの安全性を気にかけるようになり、徳島に帰るという決断をしました。
徳島の実家で生活していると、昔はあたりまえだと思っていた徳島の食の豊かさを、あらためて実感するようになりました。
何を食べても新鮮でおいしい。そして庭から野菜をとってくることのできる生活。
この生活は誰かが農家を継がなければ続いていかない、と気づいたとき、継ぐことができるのは自分だけだと思いました。
甘くておいしいいちごが有名な勝占でも、今やいちご農家の数がピーク時の半分ほどになってしまいました。
それに伴い、土地や販売方法などで問題も生じており、現状に合わせて変えていかなければならないこともあります。一方で、勝占で続くやり方や、父の技術など、受け継いでいかなければならないこともたくさんあります。
勝占のいちごを守るべく、いちご農家が増えていくことを願っています。
勝占のおいしいいちごを紹介したいという想いから、各地のマルシェにも出店しています。
マルシェでは食べてくれた人の感想や、どんな人が勝占いちごを気に入ってくれるのか、などを実際に自分の目で見ることができるため、楽しみとして参加しています。
いちごだけでなく、徳島のジェラート屋さんとこだわってつくったいちごジェラートや、ジャムなどもご用意していますので、見かけたらぜひ立ち寄ってください。
また、もうひとつ取り組んでいるのが「ハレの日おうちごはん」です。
「徳島の食を発信したい!」という想いで、徳島県の生産者や主婦などと協力してスタートしました。
「ハレの日おうちごはん」は、パートナー生産者さんたちが育てる、その季節の旬のものがレシピ付きで自宅に届くという、まさに徳島からのとっておきの贈りもの。
少人数限定のお届けで、毎度大好評です。
お手伝いしてくれている徳島の主婦の方たちは、多方面で活躍していた経歴を持つ、隠れたスーパー主婦たち。
融通が利く仕事を提案し、お子さん中心の生活でも安心して働くことのできる環境をつくっています。
ライフスタイルの変化などで仕事を辞めてしまったなどの、高い能力を秘めた主婦の方たちの就労支援なども行っていきたいと考えています。
「お客様に誠実でありたい」という想いを常に抱き、いちご栽培に取り組んでいます。
食べる人には、マークや表示などに踊らされることなく、自分が良いと感じるものを選んでほしいです。
おいしいと感じるのには理由があります。舌やからだに正直に、良いものを選びたいという気持ちを大切にしてほしいと思います。
今後は、いちご農家の体験で、「天国・地獄ツアー」などを開催してみたいです。農家のありのままを体験してもらえる機会ができればと考えています。
また、他のいちご農家さんたちといちごの品評会を開いて食べ比べをしたり、他の農家さんとの交流の機会が増えればいいなあと思います。
甘くておいしい勝占いちごや、徳島の魅力をもっと知りたい方は、ぜひ徳島にお越しください。また四国や東京、大阪など各地のマルシェでもお待ちしています。
Summer has come!! いよいよ紫外線対策がかかせない季節となって参りました。そこで、私や母が実際…
いちご農家の子ども達 子どもがお休みの日に仕事しなきゃいけないときがあります。 そんなときは、いちごのお手伝い…
天使の羽みたいないちごが採れました〜 明日開催の #とくしまマルシェ で販売する箱のどれかに入ってます。当たっ…
タネから全部発芽してる様子のいちご。 なんかすごい事になってる???? これだけ全部発芽してるのは初めて見た!…
こちらは高設のいちご。いまうちは、葉かきと脇芽取りしてます。 まんなかの写真の小さい赤い茎の芽、わかりますか?…
久々更新!なんだか体がだるくて、投稿が滞っておりましたが、元気でてきたので再開します。 こちらは10月に張り終…
今日は、小泉進次郎議員のお呼びかけで、農業女子としてオンラインアグリビジネススクール体験講座に参加してきました…
こちらは、植え付けしたあと一本一本様子を見て回って、炭疽病かも…と抜いた苗です。 ぼやーっとではなく、ぽつっと…
いちご苗に水をやってる様子です。 いま、関東は台風で大変なのですが、ここ徳島はぜーんぜん雨が降りません…たまに…
#阿波晩茶 (*)、天日干し終わりました! 粗熱を1週間くらいかけて取ったら阿波晩茶の新茶が出来上がりで…