【まとめ】伝統野菜って?種と人の未来を考える
”伝統野菜”と聞いて、なにか思い浮かべるものはありますか? 伝統野菜とは、その土地で古くから作ら…
南風農園の水野浩司です。埼玉県出身。青森在住です。
農園名の由来は沖縄の方言「南風(ぱいかじ)」に由来しています。沖縄で旅したときに感じた、暖かい風に吹かれて幸せが運ばれてくるイメージから名づけました。
オーストラリアの大自然の中、「農」に目覚めた
20歳のとき。ワーキングホリデーを利用してオーストラリアで1年間過ごしました。それまでは、ごく普通に東京に憧れる若者だったのが
太陽の下で農場労働に汗をかいてはビールをあおる心地よさ、
アボリジニの民族音楽、
ファイヤーダンス…!
大自然にぐぐぐっと頭を持っていかました。将来自分も農的な暮らしをするんだと思いました。
そんなオーストラリアの自由な熱気に高揚して帰国。日本で閉塞感を感じウツ状態になりました。オーストラリアの大自然に身をおいて暮らす中で思い描いた”農”という鮮やかなイメージにまっすぐ向かえず、自分の中で何をすべきか迷っていた期間です。
ずっとくすぶっていた気持ちを整理し、2005年春に茨城の『日本農業実践学園』に入学。秋から茨城県常陸太田市里美地区にて1人、就農し少量多品目栽培に取り組みはじめました。
2008年春、奥さんの美香ちゃんと結婚。
2010年に、「青森のおばあちゃんの牧場で畑をやってみないか」と美香ちゃんの母より提案をうけ、翌年2月に現地を訪れました。そして、その土地の景観と気に惚れこみ、移住を決意。
野菜が、物体じゃなくなった
震災を茨城で乗り越えた後、青森県八戸市の南郷地域に移住。
土地との相性、初期の設備投資、馬のいる環境などを検討した上で、栽培品目を人参に絞り込みました。炭素循環農法で微生物が棲みやすい環境作りを目指しています。人参の他にはじゃがいも、大豆、ニンニクも栽培しています。
就農して5年くらいは、野菜をつくって届けることの責任に押しつぶされそうになったり、思い通りににいかないことでの”怒り”にとらわれて野菜にあたったりして、野菜を届けた先のお客さんが喜んでくれることの幸せに気づかず、つらい時期もありました。そんなときは、いつもお客さんに励まされて元気をもらいました。
今は、このすばらしい土地を耕し、人参と向き合うことができて、その人参が誰かを喜ばせている。そのことを幸せだと感じるようになりました。
人参が、人参という物体ではなくなりました。作物にはつくった人の魂が乗り移るんだと感じています。僕らのつくった人参を食べた人たちが、今僕らに語りかけてくれています。
「自然と共生し、感動を生み出す場」として開いていきたい
農は自然から生まれる。その農から食が生まれる。食は健康を育み、感動を生み出す。僕らは南風農園を農業という枠でくくらずに、”自然と共に生き、感動を生み出す場”としてお客さんたちに開いていきたいと思っています。
僕らが農から授かった幸せを、開かれた南風農園という場で分かち合っていく。いつかそこから「農家になりたい」「農的暮らしを始めてみたい」という人がでてきてくれたらいいなと思っています。
10年後そんな理想を叶えるためには、今、この南風農園という基盤を固めなくてはならない。栽培に磨きをかけ、財務管理や販売手法も学んで成長し、この地域と共に発展する農園になっていくこと、それが経営なんだと思います。
南風農園の人物紹介
○水野浩司(ミズノヒロシ)
アルバイトで国内旅行のガイドをしながら人生を模索する。
20歳の時にワーキングホリデービザを利用しオーストラリアへ渡り、農園の仕事に触れる。今まで無縁だった農業の楽しさに目覚める。
「僕は君といたら幸せになれる!」と言ってプロポーズ(?)2008年に結婚。
2016年現在、青森に移り住んで3年目。ダンサーでもある。最近はアボリジニのダンスに注目中。
○水野美香(ミズノミカ)
東京で会社勤めをしていた頃、「おいしい野菜が食べたい」と友人の勧めで南風農園の野菜を購入する。
最初はお客さんとして、野菜セットのチラシづくりを手伝うことになったが、「人間は悪だ。人間は環境を壊している。地球を守らなければならない。」というチラシの下書きを読み、「この人こんなに不器用で大丈夫か」と心配になる。
2008年春から茨城県に移住し、一緒に農作業に従事する。
青森にも一緒に移住し、サラブレッドを育てる祖父母の牧場で馬と憩い、畑で汗を流す日々。
南風農園のお野菜・ジュース、こちらで販売しています!
○野菜取扱店舗
八戸市…道の駅なんごう、パセリー菜長苗代店、みなとや、オレンジハウス(毎週火曜日)
東京都…神楽坂野菜計画
○ジュース取扱い店舗
八戸市…道の駅なんごう、パセリー菜長苗代店、よこまちストア、セプドール、コメクート、ブーランジェリータカ、がにひろ、天使のえくぼ
南部町…福田湯、きたむら茶屋、
青森市…アスパム、スコール、Hand Clap
十和田市…ハピたのカフェ、友実家、奥入瀬渓流館
盛岡市…カネイリスタンダードストア
東京都…東北スタンダードスマーケット(ソラマチ)、神楽坂野菜計画、吉祥寺千恵蔵さん
神奈川県…まるき
福島県…珈琲香坊、帆呂
京都府…やおやワンドロップ
”伝統野菜”と聞いて、なにか思い浮かべるものはありますか? 伝統野菜とは、その土地で古くから作ら…
初雪が早いとは聞いてたけど、まだ今日は11月1日ですよ!? タイヤ替えといて良かった~(>_<)v…
降ったり止んだりでなかなか作業が進まない。晴耕雨読ならぬ晴耕雨食。にんじんの食べ比べをしました!! 南風農園の…
8月30日夜に岩手県大船渡市付近から上陸し、東北地方北部を横断して日本海へと抜けた大型の台風10号。その猛威に…
八戸の伝統野菜! 糠塚きゅうり(*)もまもなく収穫です(^-^)v (2016.7.8) *編集部注:糠塚きゅ…
にんにく掘ったど~‼ 今年は梅雨入りが早かったので焦りましたが雨にもあたらず、無事掘れました! あちこちの農家…
去年から導入した「スキップシーダー」。今までマルチに手蒔きだったのが、これのおかげで倍の速さになりました❗ 晴…