にっぽん列島〜稲刈り前線2017〜
朝夕涼しくなるこの頃、エプロンをきゅっと結んで台所に立ちたくなります。秋は、米に野菜に果物と美味しい食材が勢ぞ…
千葉県匝瑳市宮本の1300年続く農家です!
親子で農業をしています。みやもと山の齊藤超です。
今だにロックミュージックを奏でている気持ちで農業をしています。
若い頃、バンド活動のため都内一人暮らしの中、体感した飲食業への疑問が農業への道を考えさせてくれました。何日も腐らないパン、カットされた野菜、味付けされた冷凍肉、
「僕は一体どんな食べ物を提供し、どんな物をたべているんだ?」
姿あっても生産地や顔の見えない食品より、自分で育てた作物をお客さんに直接食べてもらいたいと思い、両親の農業を継ぐ決意をしUターン5年目の農家です。
豊かな里山の中、化学肥料・農薬を使用しない水稲稲作、大豆畑作、むかしながらの梅干、味噌仕込みを主に市と連携した食育、マルシェの出店、農業体験などを行っています。
農地が狭く手間のかかる地域のため、村のじいさんから頼まれた田んぼの一部は減農薬栽培。
農薬不使用に切り替え30年目の豊かな里山田んぼの畦には、希少生物「トウキョウサンショウウオ」を始めヘイケボタルなども生息しています。
今後やりたいことは自分が管理している営農地をすべて農薬化学肥料不使用にすること。
今は、技術を磨きたく研修や他地域の生産者と交流し勉強中です。
夢は食べれる里山にすること&美味しい国産の地ビールを地産で作ること。
地方でも人が集まる豊かな交流の場を作ること!
斎藤超
東京でのバント活動からUターン。ロックミュージックを奏でているような農業しています。
ふみちゃん
人気のかたりべお母さん
じみー
音楽好きの頑固農家。優しさ満点。
朝夕涼しくなるこの頃、エプロンをきゅっと結んで台所に立ちたくなります。秋は、米に野菜に果物と美味しい食材が勢ぞ…
代表を勤める 齊藤 超がイタリア トリノ市で行われた スローフード協会のお祭りTerra Madre Salo…
今年は天候に悩まされています。 前回の台風で、稲穂がほとんど倒れてしまいまして、田んぼの一部では稲穂が倒れ泥水…
7/2.3の大豆トラストから始めた大豆の摘芯作業終わりました。 大豆は芽かきをする事で脇芽を増やし、たわわに莢…
田んぼの周りの草を夏を迎える前に刈ります。 こうする事で、イネ科の雑草の出穂を防ぎ、そこに集まってくるカメ虫の…
日々の交流。 (2016.5.18)
合鴨たちが田に放たれました!頑張って草と虫を取ってね! (2016.5.8)
味噌加工の手伝いに来ていただいてる近所のおばさんから聞きました。 昔、東京の下町では 「味噌マメ〜、味噌マメ〜…
都市周辺部で「農」を営むとはどういうこと? 大規模なことがなかなかできなかったり、周囲の住環境へ配慮しながらの…
あああ暇ダーーワ。と嘆いた10代〜バンドマン時代が懐かしい。 今日はボランティア協会の味噌つきに始まり、 コー…