上下のにんじんの違いに隠された秘密。
上の列のにんじんと 下の列のにんじん。 上の列のにんじんはなかなか器量良し。 下の列のにんじんは短かったり股に…
【自己紹介】
島根県の西のはしっこ、津和野町でひっそりと農業をしています。 祖父、祖母とともに、昔ながらの手仕事、百姓仕事をしながら、農ある暮らしを楽しんでいます。田舎ならではの風習や豊かさを発信していきたいと思います。
上の列のにんじんと 下の列のにんじん。 上の列のにんじんはなかなか器量良し。 下の列のにんじんは短かったり股に…
あけましておめでとうございます。 旧年中はたくさんの方々に見守っていただき、皆さんのあたたかい応援に励まされま…
おはようございます! いつもお世話になっている 道の駅なごみの里さまに にんじんのウサギ氏とネズミ氏を寄贈しま…
『NIPPON TABERU TIMES』を通じ、消費者は行きつけの生産者を見つけ、つながり、ときに自らも土を…
ゆずって枝にすっごく鋭いトゲトゲがあるんです。 田舎なら庭木に柚子はよくあるでしょうが、自分で収穫したことがな…
小松菜が根元からポキンと折られていました。 根元を掘ると確実にヤツがいます。 厄介なヤツです。 見つけては潰し…
大豆の収穫をしました。 白大豆、黒大豆、緑大豆 よくできました。 豆乳にすればそれぞれ違った味わいで面白いです…
落花生はマメだけど土のなかに出来るんだぜ?知ってた????? (2015.10.19)
ほくほく、うまうま、 実りの秋をむかえております。 にんじん! さといも! 生姜! 落花生! 津和野とんぎり柿…
大きければ大きいほど良いというわけでは無いですが、今年の里芋はBIGサイズ。 8月下旬から雨が多かったせいで、…