りんごの蜜の秘密
りんごと言えばやはり蜜入りのりんごを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 この「蜜」ですが、注射器で入れ…
信州・マルサ果樹園の峯村和哉です。
平成6年生まれの、まだまだ若手の農家です。
祖父母の果樹園を受け継ぎ、2代目として頑張っております。
小さい頃から身近にあった農業
農業を継ごうと思っていたのは中学生のときから。休みの日など、
高校卒業後は地元の農業大学校に進みました。
長野の農業大学校はおもしろいところで、
僕の研究テーマは「
試験研究・
おじいちゃんから受け継いだ”おいしさ”のひみつ
信州・マルサ果樹園の二大こだわりポイントは
①おいしさ
②安心・安全
です。
祖父母の代から”樹上完熟”の味にこだわっています。
実は、りんごは旬より少し早めに出すと、市場価値が上がります。
そして安心・安全に召し上がっていただくため、減農薬・
まだまだ未熟者ですが、
お問い合わせ
信州・マルサ果樹園
メール marusa.minemura@gmail.com
ふじ、シナノスイート、秋映の3品種をメインに、
Facebookやツイッターもやっています。
観光農園ではないので、人がいっぱい来るわけではないのですが、
ちなみに、マルサ果樹園の名前の由来は、祖父の名前が「サダオ」
りんごと言えばやはり蜜入りのりんごを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 この「蜜」ですが、注射器で入れ…
どうも、やっぱりグッピーが可愛い峯村です。 さて、まずシナノドルチェが予約受付中です。 そして、…
お久しぶりです。 最近、グッピーを飼い始めました峯村です。 小一時間は見続けられます。癒し。 さて、まずは信州…
どうも、腰を痛めてしまいました、峯村です。 剪定作業もやっとこ終盤。もう一息です。 さて、本日は。。。。 JA…
11月も終わりが近づき、お店ではクリスマスソングが流れ始めました。 今年のクリスマスは真っ赤なりんごとツリー型…
ついにサンふじも収穫期を迎え、ただ今収穫を行っています。 現在、予約を受付中で25日より発送開始いたします。 …
どうも、髪の毛がもっさりしてきた峯村です。 そしてこのドヤ顔でりんごを持っているのはお馴染み準レギュラーの宮下…
秋映がよい感じに仕上がってきました。 りんごは同じ品種でも畑や樹、樹の中でも熟度が微妙にズレています。 皆様に…
どうも、お久しぶりです、峯村です。熱々のラーメンで口の中を火傷しましたが元気です。ただいま、シナノドルチェを販…
昨年より、この時期にお客様へりんごのご案内とともに、当園の情報を載せて送らせて頂いている「マルサ新聞」。 多く…