試行錯誤すること5年、今年のラフランスはいかがなものか?
気づけばもう11月、 急いでしなけらばならない仕事はないけど 相変わらず慌ただしく過ごしてます。 王秋の収穫も…
鳥取で梨を作ってまして約100年の歴史があり、
名産の二十世紀梨を中心に、さまざまな梨を栽培してます。
減農薬、有機物主体とした栽培を受け継ぎ
収穫から、選果・選別、発送まで全て自分たちの手で行ってます。
気づけばもう11月、 急いでしなけらばならない仕事はないけど 相変わらず慌ただしく過ごしてます。 王秋の収穫も…
年末ということで、いろいろお歳暮を頂きますが、 愛媛の友人から、高級みかんの紅華が届いた。 みかんの常識を変え…
先週末は姫路に梨の販売に行ってました。 この日はいつになく人が多く、 なにかやってるんだろうか?と姫路城まで行…
一気に冷えてきましたが 収穫する梨も終盤にさしかかってきました。 ただいま、王秋(おうしゅう)梨を収穫中、 晩…
ここ1週間ほど前から改植の準備をしてます。 まずは改植予定地を決めて、その範囲の従来品種の伐採から。 昨年、マ…
ちょっと遅かったけど リンゴの除袋(じょたい)をしました。 はがすと中の赤い袋になってきれいに色づく仕組みです…
今日、”夏さやか”を初収穫しました。 昨年より5日遅いけどこれが例年通り、だいたいこの…
ジョイントの袋かけを初めてやりました。 視察等でいろいろ見ることはあるけど、 自分で直接手をかけることで改めて…
ただいま、梨の大袋かけの真っ只中。 ようやく折り返し地点といったところです。 目標は今月中に終わらせること!!…
今年はかなり病気が大発生してます。 うちだけじゃないと思うけどちょっといつになく非常事態。。 かと言って、早く…