蜂移動のシーズン!蜂場に蜂が入るその日まで。
当園は基本、定住型の養蜂ですが、年に何度か県内での移動があります。もうすぐ蜂移動のシーズン、その前に蜂場の整備…
長野市松代町にある依田養蜂園で働いています。
2年前に信州に来るまでは首都圏で運転の先生や営業マンをやって
最近は、昆虫や生物の学名にも使われており、
【ハチミツの”酵素”を大事にする製法】
当園の信州産天然ハチミツは、
【ミツバチ群も販売中!】
また、
【アクセス】
長野ICから車で15分です。
〒381-1232 長野県長野市松代町西条20
この花がアカシアです。
ハチミツの採取風景です。
ミツバチの越冬準備です。ワラや新聞紙を入れます。
蜂場の風景①です。
蜂場の風景②です。
当園は基本、定住型の養蜂ですが、年に何度か県内での移動があります。もうすぐ蜂移動のシーズン、その前に蜂場の整備…
12月8日 冬本番の寒さですが、ミツバチ達は箱の中で元気です。無事冬を越せるといいですが。 もりもり出てきます…
ミツバチはオスとメスとで顔が全く違います。 養蜂家以外の方が普通に目にするのはほとんどがメスの方です。 メス(…
他県から授粉交配用の群が帰ってきました。出す時には巣枠は最低限の枚数なので、勢いが強い群は空きスペースに凄い建…
梅雨空ではミツバチの世話はできません。巣礎作りをします。ミツバチはこれを基にして、蜜蝋で巣を作るのです。 …
間もなくアカシアの花が終わります。それと共に、依田養蜂園の今年分の採蜜作業も終了します。 たくさ…
ミツバチは働き者。蜜集め係はアカシアの花に頭をもぐり込ませて、一日中夢中で蜜を集めています。 「トラのパンツ」…
アカシアの花が咲き始めました。リンゴ蜜を絞り切った後、巣箱はアカシア林へ移動。りんごの花の終盤とアカシアの花の…
リンゴの花の季節はそろそろ終わります。ここ信更町でも当園のミツバチはよく働きました。リンゴ蜜もタップリ採れたし…
リンゴの蜜絞り作業の時期です。何カ所ものリンゴ畑に巣箱を置いていますが、リンゴの花の時期はとても短いので急いで…