【漁師の解説】今年もいよいよウニ解禁!
本日、地元唐桑では、今年初のうにの開口(解禁日)でした(^.^)♪ 出だしにしては、身の色もよく良い感じのうに…
【自己紹介】
畠山政也。唐桑のホタテ、牡蠣、わかめ養殖業を行なっています。漁師として、地域の魅力を外に発信する活動にも参画しています。
唐桑の海産物(ホタテ、牡蠣)のブランド力を高めるため、手間をおしまずに真心を込めて作っています。ぜひたくさんの方に食べてもらいたいですね。
仕事は昔から手伝ってはいましたが、前職の漁業取締船をやめ、家の仕事(養殖業)に就いて二年半。
牡蠣へのこだわりはただ、ずっと筏へ吊るしておくだけでなく、最初は穏やかなところで育て、成長に合わせ波の荒い沖へ移動するなど手を加える。 そして、夏場には温湯処理という約65度のお湯に30秒ほど浸け牡蠣以外の微生物を死滅させて牡蠣にだけ栄養が行くような製法も行います。
また、個人的に養殖業という立場で地元の若者中心のまちづくりサークルからくわ丸にも所属しており、最近では漁師ゴトという、漁師体験プログラム、半日漁師の弟子になるという企画など、一員として参加しております(^-^)
本日、地元唐桑では、今年初のうにの開口(解禁日)でした(^.^)♪ 出だしにしては、身の色もよく良い感じのうに…
今年もこの季節がやって参りました(^∧^) 唐桑冬の陣☆ あわびの開口(解禁日)! 今日は、朝早くから一斉に小…
いよいよ今シーズンも始まっておりました牡蠣を極める作業☆ お湯に入れる事で、牡蠣以外の付着物を死滅させ、牡蠣に…
「オーストラリア国立大学日本研究所」の学生さんが養殖イカダ見学に訪れましたp(^-^)q 今回唐桑で「歌舞伎」…
地元唐桑のホタテ生産者一同☆ 北海道留萌市へ、ホタテの半生貝の視察にきました(^^)b 実際に現場に来て自分の…
そんな漁師のユニフォームであるカッパ(従業員用)を市内の「中秀」さんで特注で作ってもらいました(^∧^) カラ…
地元気仙沼では、今年初水揚げに湧いておりますp(^-^)q♪ 今晩の食卓には焼きサンマ、サンマの刺身などが並ん…
8月30日夜に岩手県大船渡市付近から上陸し、東北地方北部を横断して日本海へと抜けた大型の台風10号。その猛威に…
まるオフィスで毎月開催のイベント「すなどり先生」☆ 漁る(すなどる)=漁をする。貝や魚などをとる。 子ども達を…
「かき小屋 唐桑番屋」でのウニ丼の提供が今週末で終わりという事で、手伝ってもらっている方々の慰労を兼ねて、食べ…