堆肥 × ハッピーバレンタイン
おー堆肥で嫁さんが!! まだチョコもらってないねぇ~と話していたらまさかの(;゚д゚) 堆肥がガトーショコラに…
脱サラし荒れたみかん山を開墾しアスパラ栽培を始めました。
現在『森のアスパラ』商標登録中です。
「あんどう」「アスパラ」「アグリカルチャー」の頭文字のAをとり、お客様にとって良い農家(ええ農家)であり続けたいという意味を込めています。
大学卒業後、大阪で8年間サラリーマンしており、そこで知り合った嫁との間に出来る子どものために育てる環境はどこがいいのか?と考え、嫁の実家である太良町に移住しました。
まわりの農家の8割がみかん農家で「農業では食べられないよ」と言う農家さんばかりの中、「自分ならやれるはず」と思い、農家になる決意をしました。
耕作放棄地を使い、なおかつ新規就農者が生活できる作物と考えたときに、初期投資が少なく安定した、市場にも人気のあるアスパラ栽培を始めました。
有明海と多良岳に囲まれた自然豊かな佐賀県太良町で「森のアスパラ」は生まれました。
とにかく「子どもに安心、安全そして美味しく元気の出る野菜を」をコンセプトにアスパラ栽培を始めました。
みなさんも近頃、腸内フローラという言葉をよく耳にされると思います。腸内には、多くの細菌がいます。 腸内細菌には、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の三種類が存在し、その割合は、善玉菌2・悪玉菌1・日和見菌7が良いと言われていて、腸内を以下にこの割合に保てるか、もしくは最低でも、善玉菌が悪玉菌よりも優位な状態にあることが健康にとって大切なのです。
それは畑の土壌中でも同じことが言えると考え、当農園では善玉菌である乳酸菌や納豆菌はもちろんのこと太良町の特産である竹崎カニの殻(キトサン)を肥料として使用しております。 キトサンは善玉菌が生殖しやすい環境を整えるとともにキトサンオリゴ糖は、善玉菌のエサになります。既に自身の体内に生殖する善玉菌を、いかに活性化させるかということが、畑の細菌のバランスを整える最大のポイントとなるわけです。 このキトサンを使い土壌中の菌フローラをバランスよく健康に保つことで、甘くて栄養のあるアスパラが育つのです。
大学までスポーツ学部で陸上部に所属し三段跳びを専門種目としていました。高校時代はインターハイに出場しました。
多良岳と有明海の間にある小さな町です。竹崎カニ、竹崎牡蠣、たらみかんが特産です。
ポケットマルシェは農家漁師から直接食べものを買える、スマホの中のマルシェです。
おー堆肥で嫁さんが!! まだチョコもらってないねぇ~と話していたらまさかの(;゚д゚) 堆肥がガトーショコラに…
今年も藁取りのお手伝い!! 牛に食べさせる藁➡その藁を食べた牛ふん堆肥(有機肥料)➡美味しいアスパラ ちゃんと…
わたしみたいな転入者やっぱり増えてるんだ( ^o^) 10件満たず平均年齢60越えの集落に若者家族が1件入るだ…