田んぼの春起こし、始まりました
田んぼ始まりました。タンボアリマス。眠気と闘いつつ作業しております。 農作業のお供はラジオに限りますね♪ 好み… 続きを読む
田んぼ始まりました。タンボアリマス。眠気と闘いつつ作業しております。 農作業のお供はラジオに限りますね♪ 好み… 続きを読む
25日金曜日より白菜の花と小松菜の花の出荷がスタートしました! 同じアブラナ科の植物で、大きくくくると「菜の花… 続きを読む
これは何の種かわかりますか? 塩ゆでして食べたり、天ぷらにしてもおいしい野菜です。 正解は…スナ… 続きを読む
今年のうちの苺は、花弁の枚数が多いものが沢山あります。 うちでは花弁の枚数はだいたい5~6枚でしたが、今年は8… 続きを読む
今年も春飛魚の製造が始まりました。昨年より18日ほど早い製造となりました。 先週末より3隻で漁が始まり一気に水… 続きを読む
今日は、ナマコ刺網漁 ナマコ漁をしてると、 漁師ならではの贅沢を味わうことができます! ナマコは、危険を感じる… 続きを読む
ここ数日の暖かさと雨で雪溶けが一気に進みました! 散歩中にばっけを発見!今年は春が来るのが早そうです。 (※ば… 続きを読む
野菜の生産って植物を育てているので「命や環境に優しい!!」というイメージが有るかもしれませんが、全く逆です。 … 続きを読む
餅巾着みたいないちごが採れました。 おでん君? (2016.2.13) 続きを読む
しばらくぶりです。 今度はパソコンを修理に出してたもんであまり見てませんでした。出荷がないといろいろとメンテナ… 続きを読む
上の列のにんじんと 下の列のにんじん。 上の列のにんじんはなかなか器量良し。 下の列のにんじんは短かったり股に… 続きを読む
青森在来大豆の毛豆を煎った煎り豆。 濃厚な味の枝豆として地元で熱烈な人気を誇る毛豆は煎り豆でも味濃厚。 煎り豆… 続きを読む
あけましておめでとうございます! 旧年は皆様には大変お世話になりました。 今年もよろしくお願いいたします。 写… 続きを読む
写真の整理をしていて、ちょっと前のことですが、品評会がありいくつかの野菜が賞に入りました(^^) 農作物の品評… 続きを読む
狭山で栽培されている里芋は、 主に「土垂(ドダレ)」「蓮葉(ハスバ)」と言う2品種です。 生育時、葉っぱが地面… 続きを読む
よしよし… 蜜がすげぇ~ しかし、欠点は この熱々な蜜が素肌に間違って着いちゃったときは アドリブなしに 熱く… 続きを読む
以前紹介しましたフルーツからの天然酵母作り。 ユズの酵母からパンが出来上がりました。 初めてにしてはまずまずの… 続きを読む
[多種多様なクッキングアップル] リンゴピザとして焼く前の並びを見ると 色の違いがハッキリしてて面白い! そし… 続きを読む
おはっぽー!今年の沖合ハタハタ、いずれも大〜中サイズと型がよく、 おかげさまで我が家の船にも授かりました。 1… 続きを読む
明日は天気崩れそうなので、休日返上で仕事してました。久しぶりの二日酔いで昼前からのダラダラスタートだったのだっ… 続きを読む
培地内のトマトの根っこの写真です。 浅井農園では、ココピート(ヤシ殻)とロックウールを使っていますが、黒い方の… 続きを読む
今日は今年最後?のハチメ釣り終えて帰港中です。 さがり潮早くよーま立ちならんかったわりには釣れた方かなぁ〜。 … 続きを読む
おはっぽー! おひさしぶりこ!よめこです。 白神山地に通じる森山はほんのり紅葉してきましたよっ^^ さて秋田、… 続きを読む
生野菜のケール、食べたことありますか? 今年初めてつくってみたケール。とても力強い野菜で、モリモリ収穫していま… 続きを読む
連日のネギ地獄の中、 (毎日100箱くらい出荷してます) 今日は昼休みに ネギに来ているばっちゃ達に キノコ名… 続きを読む
ホヤの養殖で一番大切な仕事と言っても過言ではないくらい大事な『種挟み』はじめました! 写真の牡蠣の殻に見える赤… 続きを読む
もったいない感もありますが 山手園地の紅の夢を試し割り。 もうそろそろ良さそうですね。 平場園地はばらつきがあ… 続きを読む
今年の白菜の出荷は早そうです。もう白菜らしく縦長になってきました。 真夏の苗作りや虫の多い時期を乗り越えて、あ… 続きを読む
ひょうたんカボチャ 在来種のかぼちゃです。うちはあまり在来種、固定種を作っておらず一般の野菜と同じF1種が多い… 続きを読む
1玉1玉吊り上げられたデコポンは、まるでハロウィンのランタンのよう☆ ハロウィン気分に乗せられて、果物も色付き… 続きを読む
話=平良木 亨さん(秋田県横手市) クッキングアップルは “探している人”がいるりんごだった り… 続きを読む
去年もですが、 サモタシと言うキノコが なめこの木を食い潰してます。 \どっちも美味しいキノコ/ \なめこが負… 続きを読む
朝晩が随分冷えるようになりましたね。 今日は、ばあちゃんの畑からさつまいもの差し入れを頂き早速お味噌汁へ。 食… 続きを読む
山梨のベリーAを使って仕込を開始しました。 ベリーAは、生食との兼用品種。 食べてみましたが、おいしい!!!!… 続きを読む