【イベントレポート】Tokyo Harvest 2019
こんにちは!食べタイ編集部のかんのです! 朝晩は涼しくなり、だいぶ秋らしくなってきましたね。 秋といえば、読書… 続きを読む
こんにちは!食べタイ編集部のかんのです! 朝晩は涼しくなり、だいぶ秋らしくなってきましたね。 秋といえば、読書… 続きを読む
一ヶ月にわたる農家旅・Full Bag Tourを敢行中の二人から、特別編が届きました! 9月4日(水)〜6日… 続きを読む
7年前でした。 東日本大震災が発生してからいつの間にか7年以上が過ぎて、今では『復興』という言葉を耳にする機会… 続きを読む
5月。 学区内の小学1年生2年生が、生活科の授業でサツマイモ植えに畑にやってきた。 子ども達が来るにあたって、… 続きを読む
先月末、第2のふるさと、群馬県昭和村に帰った。 10年以上家族で暮らし、オットが農業法人で必死に働いた村だ。 … 続きを読む
トップの画像がなんだか分かりますか?東北でよく食べられているホヤという魚介類です。 これらのホヤは、なんと福島… 続きを読む
『またバカなことをやりだした。』 田舎では新しいことに挑む人には否定が先にくる。 今日、子豚を2頭仕入れてきた… 続きを読む
植物の生きる力を感じる、春。 気がつけば畑一面草でおおわれ、 冬に収穫したブロッコリーやキャベツの軸からは 新… 続きを読む
すっかり投稿から遠ざかっていたら、もう3月。 書こう書こうと思いつつ、 機会を作れずにいました。 すみません。… 続きを読む
三陸の漁師、千葉豪君がうちに来てくれました。 その際に持ってきてくれたのが大量のワカメで、写真ではわかりづらい… 続きを読む
人に食べさせようと思って料理を作ったのは、何年ぶりだろうか。 そう言いきれるほど、台所は妻に任せっきりの生活だ… 続きを読む
『これ、ニワトリに持っていがねぇか?』 知り合いのおばあさんからそう言われ渡された紙袋を覗くと、カチコチに固ま… 続きを読む
トーマスが死んだ。 ニワトリ小屋でネズミ退治の為に飼っていたわが家の猫だった。 もらって来たときにはすでにおば… 続きを読む
【笑平でこぼこ農園新聞いっぱい発行しました‼】 トイレが凍結のため流せなくなって4日目…(>_<)… 続きを読む
相馬ミルキーエッグの注文の増加に伴いまして、わが家では地域でエサを集められる範囲でニワトリの羽数を増やしていま… 続きを読む
相馬からまたひとつ想いが贈られていきました。 そうま食べる通信の共同編集長である小幡広宣さんから、東京八王子に… 続きを読む
昨日は、二十四節気では大雪。七十二候では閉塞冬成(そらさむくふゆとなる)。 師走になり、みぞれが降るようになり… 続きを読む
「今日は山の神様の日だから夕方餅取りに来い。」 農作業中に祖母と畑で会うと、そう当たり前のように言ってきた。 … 続きを読む
さて、先日郡山までオットが研修に行きました。 私は久々に一人で気楽に(笑)、歌を歌いながら青空の畑を満喫しまし… 続きを読む
ブロッコリーが始まり夜九時過ぎまで仕事に追われる季節になってしまいました。 予定では忙しくなるのはもう少し先で… 続きを読む
いろんな方々のサポートのおかげで、11月18日にワンダーファームで開催される大収穫祭に合わせてNPO法人いわき… 続きを読む
牛乳を買わなくなってから数ヶ月が過ぎました。 数ヶ月前のわが家では子供たちが毎日牛乳を飲んでおり、一緒にスーパ… 続きを読む
ここでは、ある農家さんがお金にならないキズモノ野菜=B品と格闘する姿が語られています。 その農家さんとは、震災… 続きを読む
朝の雨風はどこにいったのかと思うくらい昼にはカラッと。 田んぼに行ってはせがけのところを直していると、古谷さん… 続きを読む
鈴木農園のつくる会津磐梯トマト「磐梯天授~ばんだいてんじゅ~」 濃厚トマト好きの方お待たせしました! 寒暖差の… 続きを読む
福島県四倉町で新規就農し、田んぼアートを行う市川英樹さん(イイネ!おじさん) この動画は、福島田んぼアートプロ… 続きを読む
【なつやすみに心にのこったこと きろくせいこ】 わたしは、ふくしまけんいしかわまちで、やさいののうかをしていま… 続きを読む
桃の収穫終了を待たずに、10月に入ってからは連日稲刈りを実施しています。 亀岡家が所有している田んぼごくわずか… 続きを読む
「ニワトリの方が人間より良いものを食べてる。」 このにわかには信じられないような話が事実であるということを、こ… 続きを読む
9月15、16日と地元相馬市にて涼ヶ岡八幡神社の例大祭が行われました。 地元相馬市ではご年配の方なら皆知ってい… 続きを読む
今シーズンの桃の収穫はまだ終わっていないのですが、来年の為の作業が始まっています。 その1つが秋季剪定。 主に… 続きを読む
大野村農園から大切なご連絡です。 前回書いたことを読んでくださった方、まだお読みでない方も、今一度前回の記事を… 続きを読む
先日、『ここで住み込みで働きたい』という方が大野村農園を訪ねて来ました。 シングルマザーと見てとれる若い女性が… 続きを読む
吹く島、福島には新しい風が吹いていた 福島視察に行ってきました‼ きっかけは、地元の農家仲間との談話で。 震災… 続きを読む
福島県いわき市で新規就農し、田んぼアートに取り組む市川英樹さん。 感謝の気持ちを忘れない、市川さんのほっこりす… 続きを読む
我が家恒例の、手作りケチャップの季節がやってきました! どんな野菜でもそうですが、収穫したもののうちの何割かは… 続きを読む
7月30日にワンダーファームで田んぼアート鑑賞会しながらの、川合達也さん(バーベキューインストラクター)による… 続きを読む
キリン一番搾り×地域の体験(大野農園の農園ビアガーデン) ビアツーリズムが遂に始まりました。 地域の誇りを繋ぎ… 続きを読む
だそうです↓ 日本農業新聞 – 市場法の廃止検討 受託拒否なら産地混乱 政府 仮に、「受託拒否の禁止」の規定が… 続きを読む
父の口癖をカタチにする 「農業はこれから面白くなる。」 幼い頃から聞いていた、私の父の口癖です。 私は福島県西… 続きを読む
【注目】撮影は、ドローンです。 大野農園のプロモーション動画が出来上がりました。 ぜひ、ご覧ください!! (2… 続きを読む
「ミルーキーエッグを出産祝いのお返しに使いたい」 先日、そんなお話があり化粧箱付きで合計45箱の大量注文をいた… 続きを読む
【アリガト グンマ】 玉レタスに収穫が始まりました‼ お待たせしました~(^O^) シャキシャキ食感が持ち味の… 続きを読む
6月18日(日)は、父の日ですね。 福島県石川町にある次世代果樹園・大野農園では、父の日ギフトがあるそうです!… 続きを読む
ブロッコリーの季節がやって来ました! 我が家が一年で一番忙しい季節、最年少の娘も毎朝配達のお手伝いです。 暑さ… 続きを読む
「果樹栽培は引き算だっ!」 というような名言を誰かが言ってそうなくらい、連日何かを減らす作業をしてます。 摘蕾… 続きを読む
亀岡果樹園がある福島県伊達郡の桑折町は、桃の栽培に向いている土地だということもあり、桃を栽培している農家の数が… 続きを読む