【編集部の夏休み13】in五木村 熊本県一人口の少ない村で生きていく。林業と観光の可能性
コンビニもスーパーもない、青く透き通る川と美しい森林に囲まれた熊本県五木村。古くから林業を生業としてきたこの… 続きを読む
コンビニもスーパーもない、青く透き通る川と美しい森林に囲まれた熊本県五木村。古くから林業を生業としてきたこの… 続きを読む
【特集】農業ビジネス 農家の3Kイメージ「きつい・汚い・給料低い」を覆す生産者たちを大特集!農業をビジネスとし… 続きを読む
【前編からつづく】 前編では、農村(熊本県多良木町)を「平野部」と「山間部」の2つに分類した。後編では、農家さ… 続きを読む
関係人口は人を幸せにするか? こんにちは。食べタイのタカト(早稲田大学商学部4年)です。 チャラ男に見えますか… 続きを読む
ポンカンが、かつてないくらい不作です。 収穫量は、去年の10分の1以下になるのではないかと思います。この写真は… 続きを読む
ゆる募&ゆるめの拡散希望 <レストランバス婚活ツアーの女性参加者募集> 生産者と消費者の素敵な「出会い… 続きを読む
桃の樹の根元に反射シートを敷きました。 上からの太陽 下からの照り返しで桃がキレイに色づきます◎… 続きを読む
Fresh fruit from pathways. Wild berry season has begun.… 続きを読む
熊本で温室栽培と完熟収穫にこだわった栽培をされている”ハナウタカジツ”さん。お客さまとの繋がりも大切にされてい… 続きを読む
母校の熊本電子ビジネス専門学校の学生23人がハナウタカジツのきんかんをテーマにランディングページを作成しました… 続きを読む
今日は海苔の入札会でした。 今回は冬海苔の一番摘み海苔の出品が含まれる入札会だったので予想された通り全体的に高… 続きを読む
稀勢の里、横綱昇進記念!! 日本出身横綱19年ぶり。 ハナウタカジツの横綱みかん、木瀬部屋の肥後ノ城も勝ち越し… 続きを読む
春の高菜摘みが楽しみですね〜(^^) 久木野庵の農園の阿蘇高菜! 寒い冬に耐えていますよ (2017.1.27… 続きを読む
【受験生応援!!#ハナウタカジツ 果物詰め合わせ】 2017年センター試験は1月14.15日。 年も明け、追い… 続きを読む
きんかん(金柑)は金冠とも書き、金運の縁起が良い食べもの。 贈答用の種ごと丸ごときんかんも、甘露煮にせずに そ… 続きを読む
今日は熊本県の海苔の第一回入札会でした。 全体的にかなり高い値段がつきましたが、今年は収穫量が少ない状況です_… 続きを読む
ようやくここまで成長してくれました^^ 収穫まであと少しです( ̄▽ ̄) 今年はどんな海苔になるのか楽しみです^… 続きを読む
今日から冷凍網の入庫がはじまりましたー( ̄▽ ̄) この網は一度冷凍して保管しておき、また12月後半頃に海に戻し… 続きを読む
2011年から2020年までの10年間は、国連の定めた「国連生物多様性の10年」です。ひとり一人が生物多様性の… 続きを読む
久木野庵では、出汁をとったあとの昆布と椎茸は冷凍しておきまして、椎茸昆布を作ります(^^) 出汁作りは毎日なの… 続きを読む
ハナウタカジツの種ごと丸ごとキンカン、いよいよ販売START!! ただいま、種ごと丸ごとキンカン1kgを抽選で… 続きを読む
鴨さん!食べないで( ; ; ) むしゃむしゃ食べてやがる。 鴨が食べるほど美味しいと前向きにとらえます(T … 続きを読む
海苔のあかちゃんが見えました。 種付けから10日が経ち、海苔が肉眼視出来るようになりました( ̄▽ ̄) 海苔の種… 続きを読む
太陽のマルシェ、出店再開!! お待たせしましたー! 自然薯とトマトの季節がやってきました。 Kitchen さ… 続きを読む
黄色灯のあかり。 ヨトウガなど害虫が嫌います。 こういった工夫で農薬散布の回数も削減。 こんな明るいと仕事出来… 続きを読む
熊本県熊本市北区植木町でおいしい果実を育てているハナウタカジツさん。 日本食べるタイムスでも、以前オーナー片山… 続きを読む
「農家」の役割ってなんでしょうか? 農作物や、牛や豚など家畜を育てて消費者に届けることなど様々です。 今回は、… 続きを読む
行楽の秋、スポーツの秋、読書の秋… 思い思いのことを気持ちよく楽しめる過ごしやすい季節になってきました。 そん… 続きを読む
種付けした網を検鏡しました。 網を海から切ってきて顕微鏡で観察します。 芽付きがいまいちだったので今日はカキガ… 続きを読む
報告遅れました! 仕事に集中しすぎて写真撮り忘れていました! 無事、解禁日を迎え網を投入しました! 今年は昨年… 続きを読む
お疲れ様です(^^) 阿蘇山の火山灰の影響は、今のところ、南阿蘇にはありませんよ! 今日は、近くのアスペクタで… 続きを読む
秋の空は、つるべ落とし。 秋分もすぎ、日の入りが早くなりました。 ミラもすくすく成長し、あっという間にオトナに… 続きを読む
「冬に夏 夏に冬服 ファッションリーダー」 季節も移ろい、熊本にも短い秋がやってきました。 果物も順調に生育し… 続きを読む
加賀から球磨へ 加賀の丸いも農家さんから購入した種芋。 熊本で元気に育っています。 加賀の丸いもは、つくね芋(… 続きを読む
ごはんのおかずは、秋の味覚「焼きさんま」にちょい足しのハナウタカジツ。 家庭菜園のなすびは、また明日。 夏バテ… 続きを読む
ハナウタカジツにとって”ハナウタ”とは日常のなかの「小さな幸せ」 ハナウタカジツでは一般的な農業の枠にとらわれ… 続きを読む
今回のまとめ記事は、熊本県の阿蘇地方で様々な活動をされている熱い農家大津愛梨さんの「リトルファーマーズ養成塾」… 続きを読む
海苔網のコーティング 梅雨が明けると始まるのが昨年のシーズンに使用し、修理し終えた海苔網をコーティングする作業… 続きを読む
夏バテに(^^) 自家農園のピーマンと茄子を自家製米味噌で炒めたおふくろの味です。 常温の純米酒『地酒 霊山』… 続きを読む
第3回海苔サミット! 7月5.6日で海苔サミットに参加して来ました! 前回、実行委員長として携わったのですが、… 続きを読む
第三回のりサミット!岡山! 7月5日〜6日、岡山県で3回目になるのりサミットが開催されました。 今年は岡山県、… 続きを読む
ナント!教科書に載りました。図書館で発見した小学5年の社会の教科書。折しも今日は、県立高校のとある委員会に呼ん… 続きを読む