コロナで見直されるJAと直売所の役割
私たち日本食べるタイムスは全国各地の生産者の皆さんに、たくさんお世話になってきました。しかし、私たちの知… 続きを読む
私たち日本食べるタイムスは全国各地の生産者の皆さんに、たくさんお世話になってきました。しかし、私たちの知… 続きを読む
2016年から2017年は、軸足を家族に据えて、仕事も生活の仕方も大きく変化した我が家。そんな1年の暮れに、サ… 続きを読む
朝夕涼しくなるこの頃、エプロンをきゅっと結んで台所に立ちたくなります。秋は、米に野菜に果物と美味しい食材が勢ぞ… 続きを読む
たまには、こんなネタも♪ 以前、食品サンプルの販売店で見つけたちょっと遊んでるカレー。うちでは、本物の人参で出… 続きを読む
「どうやって食べるのが美味しいですか??」 わたしたち農家が一番良く聞かれる質問です。 ついつい”そのまま食べ… 続きを読む
「お米農家やまざき」こと、埼玉のお米農家・山﨑さんご家族。今年も田植えの季節です。 あらら・・? 田植え真っ… 続きを読む
もう一つの簡単なタケノコの保存方法♪ 先日ご案内した『おから塩漬け』 でも、そこまでするほどないのよね~ とい… 続きを読む
今が旬のタケノコ満載の時期。 でも同じ時期に、ど~ん!とあっても食べきれない。 せっかくなら、保存してあとでゆ… 続きを読む
佐賀県の農業女子・黒木農園の黒木貴子さんから♪ 『しろいしれんこん』が届きました! なんと4節!!!豪華すぎる… 続きを読む
今回、伊勢丹新宿店に出店させていただいた中で、 今の時代らしい提案がありました! それがトマトの美味しさの『見… 続きを読む
【イベント告知】 「子供と一緒に学ぼう農家のお仕事」の応募を開始します。 今年は全7回。 田んぼでお米を作り、… 続きを読む
農水省の農業女子プロジェクトに参加中の私は、 いろいろな企業さんと一緒に、製品開発もしています。 現在、手袋で… 続きを読む
【農業女子プロジェクト×シャープ 農業女子考案のレシピも検索できるウォーターオーブン「ヘルシオ」が販売】 お… 続きを読む
今年の稲 イノシシが出て居ます。稲を倒し、穂を食べ、めちゃくちゃにしています。 正直怒りのやり場に困る。動物達… 続きを読む
栗は、こう食す(^^)オススメ♪ 「もう少し、早く教えて~もう旬が終わってしまう!」 そう嘆く方も多いと思いま… 続きを読む
稲刈り、無事終了! カヤネズミ。 稲刈りをすると見ることができる可愛いやつ。 絶滅危惧種なのだそう。 (201… 続きを読む
最近、ヤモリをたくさん見かけるようになりました。 もぐらもたくさん。 家を守り、畑を守る動物たち。意外に可愛い… 続きを読む
えがおファームの芋焼酎づくり。 原料となるさつまいも、昨日と本日で掘り上げました。 こちらを1か月ほど追熟させ… 続きを読む
これから旬をむかえる原木しいたけ♪ 先日アップした椎茸の話で、『しいたけの見分け方が知りたい!』 とのコメント… 続きを読む
再来週の25日(日)は、ぜひこちらにご参加を♪ 『さいたま農業女子』が集結するバーベキュー。 お友達やご家族で… 続きを読む
8月21日(日) 明日の台風対策は、万全なのか?さあどうなる! 台風対策はどうしよう(>_<) 【… 続きを読む
農作業の合間のおやつは。。。 『まくわうり』 瓜は、漬物などの需要が多いのですが 昔から農家ではメロンのかわり… 続きを読む
今日は朝5時から昼前まで田んぼに。 去年8月6日の朝も田んぼで草とりしていて、広島のことを考えていた。 いよい… 続きを読む
本日は、娘の幼稚園にて水泳授業参観ののち、埼玉の田んぼへ。 今は「中干し」の時期。 田んぼから水を抜き、土を渇… 続きを読む
先日「夏香(なつか)」(長崎県平戸産)届きました! 食べたことありますか? 私は初!でした。 白皮ごと食べられ… 続きを読む
「白いきゅうり」って知ってますか? 今年は、ミニサイズと通常サイズのそれぞれを作ってます! (試作なのでちょっ… 続きを読む
昨日は、下谷の古民家ゲストハウス toco. にて。 ビューティフルハミングバードLIVE「ジュンジュラーイ」… 続きを読む
梅干し6kg。仕込んで3〜5日目。たっぷりの梅酢が上がってきた。 梅シロップも粗糖や黒糖がとけてきた。 よしよ… 続きを読む
みなさんの応援のおかげで、今年も米づくりができる! そのありがたさを噛み締めながら、農作業をはじめることができ… 続きを読む
『農業女子力で変わる・変える!日本の農業』 NHKエデュケーショナル主催へ。 仲良くしている農業女子が地方から… 続きを読む
農作業やってますよ(笑) こちらは、今までの作型と同じ、10月植付のアイメックオンリーのハウス!今年は重油が安… 続きを読む
都市周辺部で「農」を営むとはどういうこと? 大規模なことがなかなかできなかったり、周囲の住環境へ配慮しながらの… 続きを読む
朝から、子供心にもどってしまう風景! 水たまりの凍った状態をみれば、 大人でもついつい足を入れてバキッとしたく… 続きを読む
最近、新聞やテレビで「農業女子」というワードを耳にしませんか? 今回の記事では、じりじりと注目度が上がっている… 続きを読む
露地野菜仕事はできないので、ハウス内の仕事をしながら。。。 予告どおり(笑)スタッフのおやつに、お菓子作り♪ … 続きを読む
本日は、ミニトマトの収穫日。スタッフ4名で5000本のトマトと格闘(^^) 収穫後は、各納品先ごとにパッキング… 続きを読む
お節料理の中で「くわい」を使用しますが、 どうしてもアクが多くて使い勝手がよくなく、 手間がかかるので「くわい… 続きを読む
年末年始ずっと農作業は続きます! ですがほぼレストランの注文出荷は終了。ある意味、野菜はこれから年明けまであま… 続きを読む
狭山で栽培されている里芋は、 主に「土垂(ドダレ)」「蓮葉(ハスバ)」と言う2品種です。 生育時、葉っぱが地面… 続きを読む
明日から里芋のプール開始です! プール前日の農協出荷場はこんなに静かです(笑) ってプールてなんじゃ〜て感じで… 続きを読む
ぞうさん松本です! 今シーズン初? 今朝、娘が氷を見つけてきました。 気象データ的には既に初氷は観測されている… 続きを読む