マタギと秋の山を堪能!「実の学校」ツアーレポート
Nippon Taberu Times(以下食べタイ)は10月13日(土)〜14日(日)に、山形県小国町五味沢… 続きを読む
Nippon Taberu Times(以下食べタイ)は10月13日(土)〜14日(日)に、山形県小国町五味沢… 続きを読む
日本の南の島、喜界島へ食べるタイムス編集部員が行ってきました! NIPPON TABERU TIMES(以後食… 続きを読む
喜界島を知っていますか?奄美群島のひとつの島です。 奄美群島で一番大きな島が奄美大島(そのまんま!)で、大島か… 続きを読む
おはようございます。皆様、いかがお過ごしですか? いつもいぶりがっこうの活動にご理解、ご支援をいただきありがと… 続きを読む
毎年恒例 中能登町の味噌作りに参加させて頂いております \(´▽`)/… 昔ながらの作り方。 手間… 続きを読む
梅雨明けが待ち遠しいですが、こちらもお待たせしました。梅雨をこして鯖のぬか漬け(へしこ)2016年分、ようやく… 続きを読む
秋田県南地域の伝統的な漬物「いぶり大根漬け(いぶりがっこ)」は,大根を燻煙乾燥させてつくられます。大根の漬物と… 続きを読む
今日の晩御飯はじゅんさい鍋!だまこと共に! じゅんさいのゼリー質でスープもトロトロ、美味でございます! 鍋にた… 続きを読む
本日は市民農園の新規利用希望者さんと畑でお話しておりました。 フィーリングも合いそうで新しい仲間が増えて嬉しく… 続きを読む
先日は東北開墾の小野寺さんと、早稲田大学文化構想学部3年の森山健太君が我が家に泊まりにきました~ 日中は田子町… 続きを読む
秋田の冬支度、母がハタハタ寿司を漬けていました。 お正月ごろには食べられるとのこと。楽しみ! 秋田の冬の味覚で… 続きを読む
11月の蒸しほや! だいぶ卵も入ってきて、生だとヌルヌルする… この蒸しほやに使う調味料はお酒のみ! アツアツ… 続きを読む
~ 今日のハマダ食堂 NO.323 ~ 富山と言えば蒲鉾(カマボコ)! 鯛などの飾り蒲鉾が有名ですが、もちろん… 続きを読む
暖冬で11月のわりには暖かいのですが、やっぱり雨にぬれると少し寒いので今日のお昼はカブ、大根、ニンジンを使って… 続きを読む
今期初の大根。昨日から燻しています。 燻し小屋を提供してくださっているお宅のおじいちゃんおばあちゃん、 またそ… 続きを読む
日々、食と真剣に向き合っている生産者のみなさん。 だからこそ、そこから生まれる”おいしさ”があります。 それは… 続きを読む
里芋を掘っております。 今年は8月下旬から9月にかけて雨が多かったので 里芋にとっては好条件で大きな芋がついて… 続きを読む
農家さんや漁師さんがブログ、Facebookを通じて伝えてくださる話からは 学び、気づき、刺激、癒しが山ほど得… 続きを読む
ぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷち。 ずんだ作り。 薄皮までキレイに取ると色が良くなります。 だだちゃ豆のずんだ… 続きを読む
いぶりがっこう 講師の紹介 左 にしのみや みはる 右 むらおか あゆみ あきたいぶり美人という名前でいぶり大… 続きを読む