【特集】生産者が語る「第一次産業を『仕事』にするとは?」
【特集】農業ビジネス 農家の3Kイメージ「きつい・汚い・給料低い」を覆す生産者たちを大特集!農業をビジネスとし… 続きを読む
【特集】農業ビジネス 農家の3Kイメージ「きつい・汚い・給料低い」を覆す生産者たちを大特集!農業をビジネスとし… 続きを読む
現場のリアル!! 今シーズンラストのホヤ 明日のあおもりの肴フェア inメガ西青森店 に緊急出品! ホタテ施設… 続きを読む
現場のリアル! 命の重みを感じて未来を見据える! 昨日は、東京都代々木上原の居酒屋への発送! 身にキズがある宗… 続きを読む
現場のリアル! いよいよ始まる 日本初! ホタテ養殖施設管理にICTブイを導入 東京海洋大学と共同研究 &nb… 続きを読む
こんなホタテも生きた証を! 生産者の使命! 規格外(殻長5センチ以下)になったホタテを 我が家では毎日、ボイル… 続きを読む
農業・漁業それぞれの道で「1次産業」の最前線を走る2人が4月30日に行われた「農家サミット」でついに対面しまし… 続きを読む
今が旬。 トゲクリガニ。 編集部注 トゲクリガニとは、青森県の春の名物カニ。 青森県に桜前線が届くあたりに旬… 続きを読む
本日、地元唐桑では、今年初のうにの開口(解禁日)でした(^.^)♪ 出だしにしては、身の色もよく良い感じのうに… 続きを読む
皆様にいいホタテを届けたい! そのためには、 ホタテ漁師の地味~な作業 ホタテ養殖施設管理が重要です! 海に手… 続きを読む
2月19日 冬の海。毎日時化で休みが多すぎる!! 休みが多すぎて。田んぼの土 4、5トン搬入完了~。 (※車高… 続きを読む
今日の未利用魚セットから 見ためはグロいが、美味しい魚の紹介です! その魚は フサギンポ! 色が黒く、触れば、… 続きを読む
どんなとき未利用魚になるの? 今日の未利用魚セットから アイナメ編 皮にちょっとでも傷が付けば、活魚としての価… 続きを読む
今日は海苔の入札会でした。 今回は冬海苔の一番摘み海苔の出品が含まれる入札会だったので予想された通り全体的に高… 続きを読む
今日の未利用魚セットから 未利用魚になる代表的な事例を紹介します。 写真の黒ソイとアサバカレイを見て、皆さんす… 続きを読む
ホタテ養殖施設玉付け (水深調整) 今日は、朝からタマ風(北風を青森ではこう呼びます)が吹き、状況は良くない…… 続きを読む
三陸のワカメ、食ったことありますか? 今年は特に美味いね。 ワカメは、中国など外国産のぬるぬるした美味しくない… 続きを読む
今年最後に旅立つ魚たち 今年最後の刺網漁 吹雪で状況が悪いながらも無事終了! そして 未利用となった魚たちが、… 続きを読む
豊洲新市場で行われる予定だった2017年の初競りは、築地市場で行われ、青森県大間町で水揚げされたクロマグロが7… 続きを読む
今日から生食用の牡蠣になりました! 毎週毎、厳しい検査をして牡蠣を出荷しています。 年末に向けて生牡蠣を出荷で… 続きを読む
報道過剰で困ります 連日メディアなどで牡蠣のノロウイルスについて報道されていますが、生食として食べなければ何も… 続きを読む
BLOGOSでこんな記事を見かけましたのでシェア。 秋田県の苦渋の決断:日本海のハタハタは回復するのか?(BL… 続きを読む
皆さん、大型連休といえば楽しみだったり嬉しかったりうらやましかったり・・・ですよね? 今、有明海(正確には佐賀… 続きを読む
今日は熊本県の海苔の第一回入札会でした。 全体的にかなり高い値段がつきましたが、今年は収穫量が少ない状況です_… 続きを読む
昨日はハンターのお手伝い。 猟友会 船越 海上支部 海に飛び込んだ鹿を、ハンターさんが船から狙いました。 おら… 続きを読む
今日もコツコツ 僕の生き方 ホタテ分散終了から一夜明け… 今日は、外ヶ浜町蟹田も真冬のような寒さ… 一面の銀世… 続きを読む
ようやくここまで成長してくれました^^ 収穫まであと少しです( ̄▽ ̄) 今年はどんな海苔になるのか楽しみです^… 続きを読む
今日から冷凍網の入庫がはじまりましたー( ̄▽ ̄) この網は一度冷凍して保管しておき、また12月後半頃に海に戻し… 続きを読む
おはようございます! 今年も季節ハタハタの時期がやってまいりました。 ようやく200メートルあたりから離れ2メ… 続きを読む
海苔養殖は2期作でそのうちのひとつ冷凍網(*)の入庫を終えるとすぐに秋芽網の収穫が始まるばい! 毎年この時期は… 続きを読む
閉鎖的な我が故郷 これが現実 そして、また一つ教えてもらった… 他人の成功は、面白くない… 今の状態をぶち壊す… 続きを読む
今年もこの季節がやって参りました(^∧^) 唐桑冬の陣☆ あわびの開口(解禁日)! 今日は、朝早くから一斉に小… 続きを読む
海苔のあかちゃんが見えました。 種付けから10日が経ち、海苔が肉眼視出来るようになりました( ̄▽ ̄) 海苔の種… 続きを読む
笑点前でもおはっぽー!毎年好例、秋田のハタハタ漁(沿岸漁)がスタートしています。 八森の我が家の網にもぶりこち… 続きを読む
全国の漁師の皆さんにお願いがあります。 今日、隣の岩舘漁港で漁船が爆発、炎上する事故がありました。 おそらくは… 続きを読む
種付けした網を検鏡しました。 網を海から切ってきて顕微鏡で観察します。 芽付きがいまいちだったので今日はカキガ… 続きを読む
報告遅れました! 仕事に集中しすぎて写真撮り忘れていました! 無事、解禁日を迎え網を投入しました! 今年は昨年… 続きを読む
小型定置網の網起こし@龍飛岬 これからの時期は、アオリイカをエサにマグロが釣れます。 網起こしする前から、マグ… 続きを読む
306kgのマグロの尻尾。 こんだけ大きいと、尻尾も巨大。 マグロを入れる木箱も規格外。三厩漁協では職員がマグ… 続きを読む
ホタテ稚貝分散近づいて… ホタテ稚貝分散の準備で、大忙し!! 今日は、まいどのヤマセも吹かず、沖仕事は、フル回… 続きを読む
いよいよ今シーズンも始まっておりました牡蠣を極める作業☆ お湯に入れる事で、牡蠣以外の付着物を死滅させ、牡蠣に… 続きを読む
対米HACCP(冷凍サク)の認定! 認定に慢心することなく、安心安全な商品を出していきますよ! 水産食品加工施… 続きを読む
先日、地元局が取材しに。 その地元局の責任者は、小中学の野球部後輩で、15年振りの再会。 彼は、昔から感じてた… 続きを読む
「オーストラリア国立大学日本研究所」の学生さんが養殖イカダ見学に訪れましたp(^-^)q 今回唐桑で「歌舞伎」… 続きを読む
今日は、中学生が職場体験に来てくれました! 海産物について、特にワカメの種ハサミからお店に並ぶまでの工程やワカ… 続きを読む
地元唐桑のホタテ生産者一同☆ 北海道留萌市へ、ホタテの半生貝の視察にきました(^^)b 実際に現場に来て自分の… 続きを読む
そんな漁師のユニフォームであるカッパ(従業員用)を市内の「中秀」さんで特注で作ってもらいました(^∧^) カラ… 続きを読む
あと、少しなんだが… そして、今季最大の爆弾が揚がったよ! 今年も、ホタテ出荷も水揚げ施設はあと1本! ヨッシ… 続きを読む
台風明け、ホタテ初出荷! ホタテは、死貝もなく、篭のスレもなくいつも通りの作業をできることが… 篭網も、なんと… 続きを読む
八森底引き網漁、二ヶ月間の休漁期間を経て始まりました!後半もよろしくお願いします。 と、獲りたてのマガレイちゃ… 続きを読む