Picking weeds 草取りは息子の手も借りたい!
この時期の草取り作業は取っても取っても生えてくる終わりなき仕事です。 引き続きお出かけ自粛状態なので二才の息子… 続きを読む
この時期の草取り作業は取っても取っても生えてくる終わりなき仕事です。 引き続きお出かけ自粛状態なので二才の息子… 続きを読む
私たち日本食べるタイムスは全国各地の生産者の皆さんに、たくさんお世話になってきました。しかし、私たちの知り合い… 続きを読む
食べタイ編集部員ももが、食にまつわる自分の体験を語る「ももの体験記」シリーズ。前回は、田植え体験から感じた、”… 続きを読む
5月4日に、鴨川自然王国で田植えをしてきました。これは早稲田大学の大隈塾という授業の伝統行事です。今年は、学生… 続きを読む
☆2019年11月30日(土)、第二回開催決定!申し込み・詳細はこちら▶︎旅するレストラン@赤坂・東北酒場トレ… 続きを読む
先月末、第2のふるさと、群馬県昭和村に帰った。 10年以上家族で暮らし、オットが農業法人で必死に働いた村だ。 … 続きを読む
植物の生きる力を感じる、春。 気がつけば畑一面草でおおわれ、 冬に収穫したブロッコリーやキャベツの軸からは 新… 続きを読む
奄美群島に位置する美しいサンゴ礁の島・喜界島。 サトウキビの産地で、美味しい黒糖やそれを使った焼酎が作られてい… 続きを読む
すっかり投稿から遠ざかっていたら、もう3月。 書こう書こうと思いつつ、 機会を作れずにいました。 すみません。… 続きを読む
『これ、ニワトリに持っていがねぇか?』 知り合いのおばあさんからそう言われ渡された紙袋を覗くと、カチコチに固ま… 続きを読む
相馬ミルキーエッグの注文の増加に伴いまして、わが家では地域でエサを集められる範囲でニワトリの羽数を増やしていま… 続きを読む
みかんのシーズン開始間近。 井上信太郎さんの園主を務める善兵衛農園でも、着々と準備が進んでいるみたいです。 準… 続きを読む
\\南信州の生産者と交流できる1泊2日の旅// 「NIPPON TABERU TIMES」は南信州(今回は飯田… 続きを読む
長野県飯田市の南東に位置する木々が生い茂った山に囲まれた場所に家とビニールハウスを構える千葉 一哉さん、洋子さ… 続きを読む
【この記事の読みどころ!】 ☑ 名古屋〈都会〉↔飯田〈田舎〉の二拠点居住! ☑ 秘密基地のようなビニールハウス… 続きを読む
私たち秋庭家が住んでいる茨城県古河市は、 農業が盛んな場所です♡ 若手農家さんや これから農業やってみたい、 … 続きを読む
田んぼは毎日、水管理をします♡ モグラや水流の関係で、田んぼのはじの部分から少しでも水もれしてしまうと、一気に… 続きを読む
【恵みの雨、リーフレタスの収穫始まりました、そして農的ゴールデンウィーク】 昨日は待ち焦がれた雨。 小学校の運… 続きを読む
「手づくり、手わたし」という想いを大切に、宮城県美里町で有機栽培米、有機大豆を生産しているカネサオーガニック味… 続きを読む
全ての子ども達にたっぷりの愛と自然とのふれあいを。子育てを支え合い、喜びに満ち溢れた社会の実現を目指します。子… 続きを読む
無農薬・減農薬でお米を作り、直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、富山県黒部市の専業米農家・濱田ファ… 続きを読む
大野村農園に新しい仲間が増えました! なんと母乳の出る山羊さんです! わが家では子供たちが毎日のように牛乳を飲… 続きを読む
ニューボーンプロジェクト VOL.3 今日は古民家農園の再生プロジェクト♡ 古くて捨てちゃいそうな農家のものを… 続きを読む
3/19日曜日 秋庭農園リノベ 今回は、料理研究家の方をお呼びして、農園でフレッシュな野菜やハーブをふんだんに… 続きを読む
無農薬・減農薬でお米を作り、直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、富山県黒部市の専業米農家・濱田ファ… 続きを読む
初物の卵が産まれました。 今日の朝、いつものようにニワトリの世話をしていると、まだ一度も産卵をしていない100… 続きを読む
AKIBA-noen 秋庭さとるさん 「シェフたちの遊園地をつくる」 ◆ 料理長を断って選んだ、… 続きを読む
kanesa.organicで検索するか、#カネサオーガニック味噌工房 で見つけられます!よろし… 続きを読む
今日の晩ごはんの一品 庭に生えてたハコベラを摘んで来て、サッと茹で、鳥居醤油さんのだしつゆと、粒マスタードで和… 続きを読む
無農薬・減農薬でお米を作り、直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、富山県黒部市の専業米農家・濱田ファ… 続きを読む
”斧”を選ぶ理由 斧は体をつかう作業になる 今年、機械を選ばない訳 薪に”顔”を、仕事に面白さを作る ”ただの… 続きを読む
今年は大豆がたくさん採れたので 大好きな納豆を暇さえあれば作っています。 稲藁には自然の中に生息している納豆菌… 続きを読む
あけましておめでとうございます。今年も”今月のハマダ食堂”をよろしくお願い致します。 無農薬・減農薬でお米を作… 続きを読む
無農薬・減農薬でお米を作り、直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、富山県黒部市の専業米農家・濱田ファ… 続きを読む
10月の事になりますが、 今年は稲刈りがだいぶ遅れてしまって、10月末にやっと稲刈りが終わりました。 今はお日… 続きを読む
書くまでもない当たり前の事ですが、 今日で11月が終わり、 明日から12月ですね。 2016年もあと少し。 今… 続きを読む
山が赤く染まりだして秋になったかと思えば、今日は冬を感じるようなきつい寒さの一日になりました。 毎年この時期に… 続きを読む
おはようございます、まーくん♪です。 夜中はバケツをひっくり返したような雨が降っていました。 きっと今日の雨が… 続きを読む
熊本県熊本市北区植木町でおいしい果実を育てているハナウタカジツさん。 日本食べるタイムスでも、以前オーナー片山… 続きを読む
無農薬・減農薬でお米を作り、直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、富山県黒部市の専業米農家・濱田ファ… 続きを読む
栗林に行った帰り、 見知らぬ車が居ましたので、 新手の栗泥棒かと思い、声をかけたら、 なんとキノコ狩りの人でし… 続きを読む
無農薬・減農薬でお米を作り、直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、富山県黒部市の専業米農家・濱田ファ… 続きを読む
落ちてきました、、、! ネギ・栗・米のトリプルパンチの時期が来ました! 母と私は記憶喪失に陥る実りの季節です。… 続きを読む
おはようございます、オヤジの食、水ナス(秋ナス)のぬかみそ漬け。 ナスニン、フィトケミカルいっぱいです。この時… 続きを読む
先日行われた 《藁細工のワークショップvol.4「魔除けのしめ飾り」》は、おかげさまで満員御礼の中、無事終了す… 続きを読む
ごはんのおかずは、秋の味覚「焼きさんま」にちょい足しのハナウタカジツ。 家庭菜園のなすびは、また明日。 夏バテ… 続きを読む
無農薬・減農薬でお米を作り、直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、富山県黒部市の専業米… 続きを読む