【ツアーレポート2日目】秋の小国を味わい尽くす「山の住人」ツアー
2020年10月17日〜18日に、山形県小国町にて、秋の小国を味わい尽くす「山の住人」ツアーを開催しました! … 続きを読む
2020年10月17日〜18日に、山形県小国町にて、秋の小国を味わい尽くす「山の住人」ツアーを開催しました! … 続きを読む
この時期の草取り作業は取っても取っても生えてくる終わりなき仕事です。 引き続きお出かけ自粛状態なので二才の息子… 続きを読む
みなさんこんにちは!食べるタイムス編集部のかんのです! 昨年大好評だった、山形県小国町の食材を味わうイベント「… 続きを読む
桜が散り、暑さが増してきた4月下旬。 前回の青山ファーマーズマーケット企画(https://taberutim… 続きを読む
☆2019年11月30日(土)、第二回開催決定!申し込み・詳細はこちら▶︎旅するレストラン@赤坂・東北酒場トレ… 続きを読む
Nippon Taberu Times(以下食べタイ)は10月13日(土)〜14日(日)に、山形県小国町五味沢… 続きを読む
どうも、こんにちは。 今年は秋が長くて嬉しいなぁと思っている、 NIPPON TABERU TIMES(通称食… 続きを読む
どうも皆さんこんにちは。 さつまいもをたくさんもらって使い道に困っている、 NIPPON TABERU TIM… 続きを読む
すっかり投稿から遠ざかっていたら、もう3月。 書こう書こうと思いつつ、 機会を作れずにいました。 すみません。… 続きを読む
「今日は山の神様の日だから夕方餅取りに来い。」 農作業中に祖母と畑で会うと、そう当たり前のように言ってきた。 … 続きを読む
こんばんは! 何ヶ月ぶりの投稿になるかな。 Facebookでは投稿し続けてたものの、長文を書くまことをサボっ… 続きを読む
『隣の鶏はよく柿食う鶏だ』^_^♩ 出荷できない生産物は、ほぼ全て、鶏たちに食べてもらってるの。 今日は『柿』… 続きを読む
Beauty farm!View tea farm! と農家ギャグをかまして収穫を終えた事をご報告させていただ… 続きを読む
我が家恒例の、手作りケチャップの季節がやってきました! どんな野菜でもそうですが、収穫したもののうちの何割かは… 続きを読む
日本で最も長く一番茶の収穫をしているであろう我が茶園ですが、昨日一番茶の収穫を完了しました 5月2日の八十八夜… 続きを読む
ブロッコリーの季節がやって来ました! 我が家が一年で一番忙しい季節、最年少の娘も毎朝配達のお手伝いです。 暑さ… 続きを読む
過去の記憶と 現在の目の前での違いは色々あるけど… 時代が変わったとか、そういうのじゃなくてね。 昔、俺がガキ… 続きを読む
「お米農家やまざき」こと、埼玉のお米農家・山﨑さんご家族。今年も田植えの季節です。 あらら・・? 田植え真っ… 続きを読む
今年の大野村農園のゴールデンウィークは賑やかな連休になりました。 告知していました5/3のイベントには大人・子… 続きを読む
「じゅんさいと、地域の魅力を伝える写真と動画を撮って撮って撮りまくること」を目標に掲げるのは、秋田県三種町でじ… 続きを読む
本日5月2日は立春から数えて八十八日目夏も近づく八十八夜ってヤツです 今年はこのお茶屋にとって意義深い日に収穫… 続きを読む
「手づくり、手わたし」という想いを大切に、宮城県美里町で有機栽培米、有機大豆を生産しているカネサオーガニック味… 続きを読む
2月〜3月は、牛の出産ラッシュ! 短角牛で有名な、岩手県の柿木畜産の牧場でも、子牛たちがたくさん生まれているよ… 続きを読む
旧2月27日 晴 時々 曇 スナップエンドウ&グリーンピースが収穫の谷間に入ってしまいました。 そのスナップエ… 続きを読む
3月7日 こんにちは、邪魔な雨です。 手賀沼北岸には冷たい雨の中、もうツクシンボが出てます。 つくし 冷たい雨… 続きを読む
本日、庭の梅が咲きました。 夕方気がついて写真をとったついでに畑の写真も撮ろうと向かったら、やり忘れの作業に気… 続きを読む
本日のイエルバブエナ♡ キューバミントで、バーテンダーやシェフからのラブコールが多い品種。 好きでたまらないミ… 続きを読む
ごぶさたしてしまいました。 積雪は2m前後をウロウロしております。 雪は融けたり沈んだりしますので降った雪を足… 続きを読む
12月8日 冬本番の寒さですが、ミツバチ達は箱の中で元気です。無事冬を越せるといいですが。 もりもり出てきます… 続きを読む
1月18日 ~今日の畑~ 一枚目の先にカラフルニンジンの畑がありますが、車は近づけません。 二枚… 続きを読む
1月1日 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 2017年1月1日、#秋田県 #三… 続きを読む
麹づくりをはじめました。 もち米とうるち米の蒸け加減が全然違う。吸水の感じが違うのはきっとお米の成分の違いなん… 続きを読む
ビビットな野菜 2016年12月01日 旧11月3日 雨 時々止む 今朝、収穫したモノのなかで、すごくビビット… 続きを読む
12月6日 私じゅんさい次郎、インスタグラムやってます! https://www.instagram.com/… 続きを読む
こんばんは! ここのところブログを書く頻度が減っているけんたろうです。 理由は、いくつかあり、 … 続きを読む
今回は冬の作業についてお話します。 梨の収穫も終わり梨山の風景も冬の様相になってきました。 こないだは少しです… 続きを読む
東京地方でほぼ半世紀ぶりに11月に積雪を観測した週末、日中の気温が2度、小雪の舞う中で大豆の出荷準備に入りまし… 続きを読む
おはようございます! 今年も季節ハタハタの時期がやってまいりました。 ようやく200メートルあたりから離れ2メ… 続きを読む
こんにちは、立冬を過ぎいよいよ冬支度です。 カキを食べた小鳥、何者でしょう、実が落ちずによくぞくりぬいて食べた… 続きを読む
先日、収穫を終了した田んぼの成長記録です 4月 植え付け 5月 6月 7月 8月 9月 10月 こんな感じでレ… 続きを読む
紅葉も散り始め、徐々に冬に近づいていきますね。 #秋田県 #三種町 #紅葉 (2016, 11, 5) おば… 続きを読む
山が赤く染まりだして秋になったかと思えば、今日は冬を感じるようなきつい寒さの一日になりました。 毎年この時期に… 続きを読む
このところの好天続きで落花生・晩生種の「千葉半立」や「テコナ」のボッチ積みが始まった。地面を直径1.5mくらい… 続きを読む