【イベントレポート】おうちで旅するレストラン~山形県小国町から物語ある食材を取りよせて~
2月28日(土)、オンラインで山形県小国町×Tregion ×NIPPON TABERU TIMESのコラボイ… 続きを読む
2月28日(土)、オンラインで山形県小国町×Tregion ×NIPPON TABERU TIMESのコラボイ… 続きを読む
書き手:岩田 なつこ(食べタイ編集部/明治大学) 雪国からやってきたゲスト。 イベントの前半は講師の先生をお呼… 続きを読む
島根県北部に浮かぶ隠岐諸島に位置する、中ノ島・海士町。この町に1年間住み込み、和食料理人としての技術を学ぶ学校… 続きを読む
2020年10月17日〜18日に、山形県小国町にて、秋の小国を味わい尽くす「山の住人」ツアーを開催しました! … 続きを読む
2020年10月17日〜18日に、山形県小国町にて、秋の小国を味わい尽くす「山の住人」ツアーを開催しました。 … 続きを読む
8月23日に開催された食べるタイムス主催のオンラインイベント、Go toリモートトリップin小国町に参加してき… 続きを読む
こんにちは!食べタイ編集部の白木です!5月1日に、「小国のつまみとお酒が届く!オンライン飲み会」が開催されまし… 続きを読む
NIPPON TABERU TIMES(以下食べタイ)は、2019年8月24日に「熊を追う女性マタギ・蛯原紘子… 続きを読む
こんにちは、種子さんの右腕ミネです。お久しぶりの投稿となりましたが、社会人になってもマイペースに活動を続けてい… 続きを読む
みなさんこんにちは!食べるタイムス編集部のかんのです! 昨年大好評だった、山形県小国町の食材を味わうイベント「… 続きを読む
こんにちは!食べタイ編集部のかんのです! 朝晩は涼しくなり、だいぶ秋らしくなってきましたね。 秋といえば、読書… 続きを読む
2019年8月5日から12日の8日間、山形県小国町で農業インターンを実施しました! ご協力いただいたのは、花・… 続きを読む
6/30、山形県小国町の米・花農家の井上昌樹さんと、『現代農業』編集長の石川啓道さんのトークイベントを開催しま… 続きを読む
5月4日に、鴨川自然王国で田植えをしてきました。これは早稲田大学の大隈塾という授業の伝統行事です。今年は、学生… 続きを読む
こんにちは! この春、早稲田大学5年生になりました荒川です! 春といえば、新歓シーズン。 という… 続きを読む
Nippon Taberu Times(以下食べタイ)は2019年3月2日(土)〜3日(日)に、山形県小国町五… 続きを読む
東京都で狩猟免許が取れない? その問題を知ったきっかけは、早稲田大学の岩井雪乃先生のFacebook投稿だった… 続きを読む
こんにちは。NIPPON TABERU TIMES(以下食べタイ)編集部員のももです。 12月1日、活動拠… 続きを読む
農家、漁師の担い手が足りない。 そんな地域では、”地元のまつり”の担い手が足りないという事も多いのではないだろ… 続きを読む
☆2019年11月30日(土)、第二回開催決定!申し込み・詳細はこちら▶︎旅するレストラン@赤坂・東北酒場トレ… 続きを読む
Nippon Taberu Times(以下食べタイ)は10月13日(土)〜14日(日)に、山形県小国町五味沢… 続きを読む
どうも、こんにちは。 今年は秋が長くて嬉しいなぁと思っている、 NIPPON TABERU TIMES(通称食… 続きを読む
どうも皆さんこんにちは。 さつまいもをたくさんもらって使い道に困っている、 NIPPON TABERU TIM… 続きを読む
こんにちは。 最近カレーにパクチーを入れることにハマっている、 NIPPON TABERU TIMES(以後食… 続きを読む
こんにちは、NIPPON TABERU TIMES(以後食べタイ)学生編集部のえひめです。 食べタイの活動拠点… 続きを読む
こんにちは、NIPPON TABERU TIMES(以後食べタイ)学生編集部のえひめです。 食べタイの活動拠点… 続きを読む
2018年10月6日、風岡たけのこ園でタケノコ王・風岡直宏さんを囲むファンイベントが開催されました。その名も「… 続きを読む
夏の暑さはどこへやら。 最近は急に涼しくなって、夏の終わりを感じますね。 いよいよ「平成最後の夏」という特別な… 続きを読む
食べタイには、どんな学生たちがいるのか。イベントの裏側に光を当て、企画した学生の素顔に迫る。今回お送りするのは… 続きを読む
「3割がIターン移住者」の村がある。 長野県の売木(うるぎ)村。600人の村を支えているIターン組は、… 続きを読む
ひと雪降ってまたひと雪。 来る日も来る日も除雪してましたが、 ようやく晴れました! 青空はやっぱり気持ちがいい… 続きを読む
2018年1月13~14日、青森県蟹田で、未利用魚を扱う漁師・高森優さんから「産地でのフードロス」について学ぶ… 続きを読む
2018年1月13~14日、青森県蟹田で、未利用魚を扱う漁師・高森優さんから「産地でのフードロス」について学ぶ… 続きを読む
2018年1月13~14日、青森県蟹田で、未利用魚を扱う漁師・高森優さんから「産地でのフードロス」について学ぶ… 続きを読む
(2017年11月3日〜4日 / 長野県松川町、飯田市) 【目次】 ① ツアーレポート1日目(松川町) ② ツ… 続きを読む
Q1 今回のツアーをどこで知りましたか?(複数回答可) Q2 ツアーの満足度は? … 続きを読む
ひと目で味までわかる 橋場農園のおかあさん(橋場三代子さん)は、「先にりんごを食べて、それから(りんご)畑に行… 続きを読む
1日目からの続き 【2日目】 宿泊施設「風越山麓研修センター」で朝食をすませて朝9時、飯田地方唯… 続きを読む
長野県観光機構とNIPPON TABERU TIMESは、南信州(今回は飯田市、松川町)の生産者と交流するツア… 続きを読む
いよいよ今日からストーブ点火! 暑いのも苦手ですが、 寒いのは超苦手。 よく極寒のカナダ(時にマイナス30℃以… 続きを読む
田子小学校の植え付け体験実施しました(^^) 今朝方まで雨だったんでどうなるかなと思いましたが無事完了!! 皆… 続きを読む
6月4日(日)に、本気で農業の未来を語り倒す「若者座談会」が、日本食べるタイムスとよんあーるの共同主催で開かれ… 続きを読む
こんにちは! 最近はインドに行きたくてうずうずしている、NIPPON TABERU TIMESの増田です!! … 続きを読む
ご縁あって最新のAR技術に取り組む中京大学工学部宮田研究室さんと夢農人のコラボが実現です 後期授業からの本格コ… 続きを読む
一週間があっと言う間に過ぎてゆくそれが農繁期。 遅くなりましたが、先週末は沢山の方にお越し頂きありがとうござい… 続きを読む
農業・漁業それぞれの道で「1次産業」の最前線を走る2人が4月30日に行われた「農家サミット」でついに対面しまし… 続きを読む
橋の下世界音楽祭に来ています。 楽しむかたわら、ほんのちょっとソーラーパネルに水を撒くお手伝いをしています。 … 続きを読む
5月3日に「ほや祭り」参戦して参りました! 1週間前に手伝ってくれる人をFacebookで募集して、本番2日前… 続きを読む
たくさんの方々と農園で何か一緒にでき、イロイロ知ってもらえるようなイベントができないかと思案しています。 こう… 続きを読む