Menu
MENU
MENU
農村漁村暮らし
仕事,生活を覗く
農家・漁師を探す
食べる
声を聴く
農家漁師にインタビュー
連携
山形県小国町
行ってみる
イベント告知
ツアー
助っ人募集
イベントレポート
メディア
編集部から
農家漁師にインタビュー
編集部まとめ記事
編集長ピックアップ
ランキング
都道府県で探す
北海道
東北
青森
秋田
岩手
山形
宮城
福島
関東
栃木
埼玉
東京
千葉
神奈川
茨城
群馬
中部
新潟
富山
石川
福井
岐阜
長野
山梨
静岡
愛知
近畿
京都
滋賀
大阪
兵庫
三重
奈良
和歌山
中国
岡山
広島
鳥取
島根
山口
四国
徳島
愛媛
香川
高知
九州
福岡
大分
宮崎
鹿児島
熊本
長崎
佐賀
沖縄
サイトについて
このサイトについて
お問い合わせ
サポーター募集
農家・漁師募集
特集
若者が届ける、「食べる」にかかわる人・もの・ことの情報サイト
海のお餅の正体は?
2015年12月3日
in
まかない
/
三重
/
農村漁村暮らし
/
近畿
/
食べる
この記事の書き手
木村 勲
漁師 三重県鳥羽市
おっ餅っのぉ〜よぉっでおっ餅っじゃない♪
あれってローカルCMなんかな。。
(2015.12.1)
Tweet
➤この農家・漁師のプロフィールを見る
木村 勲
漁師 三重県鳥羽市
投稿ナビゲーション
Previous Story
Previous post:
震災後、僕は相馬で農家になった:菊地将兵(農家・福島県相馬市)
Next Story
Next post:
悪戦苦闘のキャベツの収穫
木村 勲の最新記事
2016年9月21日
牡蠣が『そこにある』というだけで十分に有難いこと
今日、4シーズン目の初出荷を無事に終えることができました。ホッとしています。 牡蠣があるのは当たり前で、その当…
2016年8月23日
ご先祖様との対話。
「まやかしだらけの大変な時代に生きとるなぁ」 なんてことを考えてしまう今日この頃やけども。。 「何を甘えたこと…
2016年8月23日
お金ってよく分かんねぇや。
もし、世界中の一次産業従事者が 「自分と家族が食べていければそれでいい」 と考え始めたらどうなるんやろな。 魚…
2016年8月2日
噂の“ヴァージン岩牡蠣”とはなんだ??
もまれ牡蠣、雪解け牡蠣、完熟牡蠣。どれも個性的な形、味をしている。6月、「“ヴァージン岩牡蠣”を三重の方で作っ…
2016年7月24日
届け、この想い。〜漁師が1日店長をやってみて〜
日本食べるタイムス編集部は、7月2日、三重県の牡蠣漁師・木村勲さんをゲストにお迎えして「【満員御礼!】伊勢志摩…
「まかない」カテゴリの最新記事
2017年4月11日
【農家の特権】スナップエンドウの一瞬の旬
旧2月27日 晴 時々 曇 スナップエンドウ&グリーンピースが収穫の谷間に入ってしまいました。 そのスナップエ…
2016年7月25日
<夏野菜ランチ!>ズッキーニ、きゅうり、ナス・・・
夏お野菜が育ってくれてうれしい~ お野菜ランチ 食べたよ^^ ☆ズッキーニ&ガーリック シンプルソテー 広島の…
2016年1月28日
「郷愁60日」
今朝は氷点下9度まで下がりました。記録更新中、寒いです!白菜の収穫期です。「郷愁60日」という品種を作っていま…
2016年1月21日
大量にある「りんご」を軽く煮てアッフェル クーヘンを。
露地野菜仕事はできないので、ハウス内の仕事をしながら。。。 予告どおり(笑)スタッフのおやつに、お菓子作り♪ …
2015年12月29日
一本釣り活締め。物が全然違うわぁ〜
今日の三国は南東の風4m 波高1.6m凪です。 底曳は夜に風で帰らんならんで休みにしたみたいやね。 小型一本釣…
農村漁村暮らし
仕事,生活を覗く
農家・漁師を探す
食べる
声を聴く
農家漁師にインタビュー
連携
山形県小国町
行ってみる
イベント告知
ツアー
助っ人募集
イベントレポート
メディア
編集部から
農家漁師にインタビュー
編集部まとめ記事
編集長ピックアップ
ランキング
都道府県で探す
北海道
東北
青森
秋田
岩手
山形
宮城
福島
関東
栃木
埼玉
東京
千葉
神奈川
茨城
群馬
中部
新潟
富山
石川
福井
岐阜
長野
山梨
静岡
愛知
近畿
京都
滋賀
大阪
兵庫
三重
奈良
和歌山
中国
岡山
広島
鳥取
島根
山口
四国
徳島
愛媛
香川
高知
九州
福岡
大分
宮崎
鹿児島
熊本
長崎
佐賀
沖縄
サイトについて
このサイトについて
お問い合わせ
サポーター募集
農家・漁師募集
特集
Go to
Top