にんにく植え付け3日目。
本日は2日間共にしたトラクターではなく、初めましてのトラクターで植え付け作業でした。
なかなかうまく畝がたてられなくて、1時間くらい、いじってみたりしたものの、1人では分からなく
あぁーー!
ってなってたとこに、地域の先輩農家さん達が、トラクター、軽トラを止めて助けてくれました!!
初めましてなはずなのに、親切に教えてもらいました。
みんな、じいちゃん、ばあちゃんを知ってる人たちなのです。
助けもあり、作業再開!
畝たてスタート!
今日は地域のおばあちゃん達が植え付け作業にきてくれました!
そうそう、にんにく植え付け、にんにくの収穫は、沢山の人たちに手伝ってもらい成り立ってます。
じいちゃん、ばあちゃんがにんにくやってたときも、その時期は畑に20人以上の人たちが来ていた記憶があります。
小さい頃の自分は、10時と15時がなによりも、楽しみでした!
なんてったって、
休憩の時間!?
20人もお手伝いさんも来てもらえると、おやつのオンパレードです!
ブルーシート広げて、おやつ沢山目の前に、みんなで楽しく休憩!
休憩と言わずに、こちらでは、
やすみっこ
と言います。
小さい頃は、
やすみっこだよーー!
って作業する人たちに叫んでました。
なによりも早く。やすみっこしたかったのです。
それから20なん年、、、
にんにく農家になり。
やっぱり、やすみっこは大好きですね。
なによりも。地域の人たち、親切と作業して、話するのが貴重な時間です。
そんな、やすみっこの時間。
手伝いに来てくれた、おばあさんが、
『おじいさん、おばあさんには本当にお世話になった。孫がにんにく農家になったと聞いて、手伝いにきたくて、やっと来れた』
と言ってくれました。
本当、言葉が出なかったです。
じいちゃん、ばあちゃんの偉大さ。
もう何年も前に亡くなっているのに、いまだに近くにいるような感覚になりました。
畑、作業小屋、トラクターを残してくれただけでも、ありがたいのに。
地域のおばあさん達が手伝いに来てくれるように、してくれた。
じいちゃん、ばあちゃんに会いたい!!
いろんな事、聞きたいし、話したいけど、
本当にありがとう!!
と伝えたいです。
おかけ様で、植え付け作業3日目で約70a、7反の畑を。
本日は15時前、やすみっこ前に植え付け終了しました。
残すは自然栽培にんにくの畑のみです。
大豆が出来てから収穫してから、にんにく植え付けます。
大豆は見よう見まねでやっていたので、手伝いに来てくれたおばあさんに、やり方を聞きました。
そしたら、
『大豆やるときも来て教えるからー!それで一日分だね〜(^^)』
って。
本当ありがたいです。
畑の脇に、またたびがありました。
それを食べれるんだよと教えてもらいました。
今の時代、ネットなどで、すぐ調べればなんでも、わかる時代ですが、
おばあちゃんの知恵、昔からの知恵は、直接聞いて次の世代に繋げていかなければと、改めて思いました。
いろんな事に感謝し、考えさせられる今年の植え付け作業でした。
(2015.10.1)