朝晩が随分冷えるようになりましたね。
今日は、ばあちゃんの畑からさつまいもの差し入れを頂き早速お味噌汁へ。
食が豊かな香川の秋を大満喫中な小野です。
さて秋と言えば、みかん。我が果樹園にあるみかんたちも一気に色づき始めました。それも、ここ2、3日でぐぐぐっときましたね。
やはり①日照時間と、②朝晩の気温が下がったことが要因だとばあちゃん
このおへそのほうからじわっと熟れていくんですね。
さらにおもしろいのはみかんのなり方と“熟れ方”の関係。
みかんはかたまってなってる方が早く熟れやすいんですね。
単体でなっているみかん
4.5つで一緒になっているみかん
もちろん大きさ的には一つだけの方が立派なことが多いですが、かたまってなっているみかんは、小さいですがおいしいことが多いです。
着果のストレスがみかんの成熟を促進させるんですね、きっと。
摘果作業でもみかんの場合は、たくさん実をつけている枝はしっかりつけてもらうことを意識しています。
写真のみかんがどんな風に色づいてくのかまた皆様にお届けしますね!
(2015.9.16)