「若者の農業離れ」はもう古い・・・?
大学が休みのこの時期に、農家、漁師の元を訪れる若者達がいます。
慣れない作業の中で、
彼らは何を行い、何を学んでいるのでしょうか?
1. にんにく農家種子さん×国際教養大学石田くん
「初めてのトラクター体験」 (元記事:種子宏典 2015.8.18)
初弟子にして愛弟子、石田君18歳。
そして、タネコ氏もう間もなく31歳。笑
石田君は秋田国際教養大学(AIU)の学生であり、
「AIU食べる部」というサークルに所属する。
その構成員は一次産業に魅力を感じ様々な活動をしているわけですが、、、、
数か月前に、どうして学生たちが一次産業に興味を持ったのか話を聞きたくて、コネをつかって話を聞く機会を設けてもらった。
そこで一本釣りしたのが石田君だ。
青色のつなぎを身にまとい、インナーにはボーダー柄のTシャツ、
首には青いバンダナを巻き、夏にふさわしい爽やかな着こなしが印象的だ。
そして、二人で一緒に黒にんにくのパック詰めを行った。
(元記事:種子宏典 2015.8.21)
石田君。
トラクターの車窓から・・・・
彼にとってトラクター運転は初めての経験らしい。
めっちゃ嬉しそう。笑
2. わかめ漁師 阿部民子さん×日本一周をする青年
「素敵な詩を聴かせてもらいました」 (元記事:阿部民子 2015.8.24)
素敵な詩を聴かせてもらいました????
「たみこの海パック」に日本一周をしている青年が私の所に回ってくれました。
ギター片手に素敵な詩を歌い、自分の事をさらけ出し格好いい青年でした。ボランティアでわかめの袋詰めをしてくれて、また明日も町のボランティアをするそうです。車中泊という事で大変だと思うけど、いろんな環境でさまざまな人と出逢い感じるものがあると思います。青年よ、たくさんの出逢いと感動を…
出逢えて良かった(*^▽^)/★*☆♪
3. あきたいぶり美人×武蔵野美術大学 そのちゃん
「冬に引き続き夏も」 (元記事:西宮三春 村岡歩 2015.9.7)
大根の畑作業のお手伝いに来てくれました!間引き作業を手伝ってもらっています。
さぁ!頑張れ!
間引いた大根。
もうしっかり大根なんですよ。
新鮮な大根をパクリ!
美味し〜♪
ん…ん…⁉
かっ…からい〜‼
そのちゃんの反応に大笑いしてます。
辛みも自然の恵みです。
4. 米農家菊池晃生さん×秋田公立美大インターン生
「明日で最終日」 (元記事:菊地晃生 2015.9.7)
秋田公立美大からのインターン、2名。
早いもので一週間の研修も明日で最終日。
一週間で伝えられることは実に少ない。ただの作業手伝いにしてしまったかも。
明日は、この一週間を凝縮するような対話の時間を創りたい。
最終日は、じじばばのところで木いちごの収穫かな。
でも、こいつら頑張ってる。
初日に、コンビニで買って来た弁当をバツが悪そうに、食卓で隠しながら食べてた。
ご飯は好きなだけ食べても良いよって言ったら、次の日から、
おかず弁当を欠かさずつくって持って来る。そういう所が製作意欲とつながっていくと良いなと思う。