【 今年も勝負です。GTK2年目初出勤!】
全国のフレンドの皆様、超おはようございます。
鬼塚の次にハチャメチャな教諭、GTKこと中川吉右衛門です。
4月。
新しいことが始まる時。
FBでもご入学・新入生・新天地など、たくさんの記事を目にします。
そして僕も新学期が始まりました。
そうです、今年も始まります。
高畠高校の臨時教師が!!
昨年の僕のハチャメチャな授業を知ってか知らずか笑
高校側は今年もまた僕にオファーをくれました。
ということで、GTK2年目突入です!
新学期の始まりは昨日でしたので、記念すべき第一回目の授業は、今年1年間の中で、もっとも大事な授業だと僕は思っています。
なぜなら。
一発目で、先生と生徒というこの不思議な関係をしっかりと示さなければなりませんし、何より、僕という人間と、生徒一人一人とをどんな立場と立ち位置で認識してもらえるかどうかの時間です。
簡単に言うと、「舐められるか舐められないか」です。
なので、これは勝負なんです。
僕と生徒との。
皆様も高校生だったことがあるからわかると思いますが、この年代はあらゆることに敏感です。
経験がまだまだ無い分、考え方は浅いですが、感性が鋭い。
自分の欲求に正直です。
どんなに言葉で良いことを言っても、それが口からだけ言っているのかどうかは、感覚でほとんど伝わります。
だから、僕という人間をどんな人間なのかを、めちゃくちゃ見ている。
今年はどういうわけか、去年より一気に14人も生徒が増えました笑
なんだ人気の授業になってきたか笑
だから、52の瞳で、僕を見ているんですよね。
この人どんな人間なんだろう?
と。
そこで大人として舐められたら、これはもう終わりだと思ったほうが良いですね。
今年一年のこの先の授業は自分の思うようにはいきません。
ということは、僕が伝えたいことは伝わらないということになります。
それは教育として全く意味をなさない。
これははっきり言って損失です。
僕の講義が伝わらないのならば。
今時の若者がわからないとかよく言いますが、僕はそう言ってる人のほうがよくわからない。
彼らの行動原理は非常にシンプルで非常に純粋です。
根っこの部分は、なんら変わりありません。
彼らは
かっこいい・美しい・面白い・楽しい
ことにしか反応しません。
ただそれだけです。
農業に興味あってこの授業を選択した人を聞いた時、26人中たった二人でした。
まぁこんなものです。
これが普通です。
じゃあ、なんでと聞くと
「楽しそうだから」
です。
つまり、
かっこよくて、美しくて、面白い人間が楽しい授業をすれば、オッケーなんです。
それだけで、彼らは成長します。
そして、僕が彼らを、知識や小手先のテクニックや、テストの点数とかを伸ばすのではなく、人生をしっかり愉しんで生きる人間として、成長させます。
そういう日本人が増えれば、今の日本を変えていくことになる。
それをやれるのは、僕以外にいないでしょ♫
昨日の授業。生徒との勝負。
僕の圧勝です。
もう、黄色いジャケットをパシッと着こなしている時点で、生徒にとっては
「この人何者!?!?なになに!?やべー人来た!?!?」
です。
その時の生徒の目。
キラキラしてるんですよね。
言葉には出しませんが、「かっこいいな〜」です。
僕は2年目にして強烈に思ったことがあります。
農だけでなく、ここからも世界を変えていける。
と。
なので、GTK2年目。
去年も相当ぶっ飛んだ授業をしてきましたが、だいたいの流れと、どこまでやって良いのか?
はわかりましたので、今年は、もっとしっかりとぶっ飛んで行きます。
もはや、めっちゃ愉しみな授業をもう考えております♫
一般参加もやりますよ♫
さぁ。
今年もGTK劇場の始まりだ!
全力でかかってこいよーーーーーーーーーー!!!!!!
ciao♫
皆様、若者に対峙した時、一発目がもっとも重要です。
一発目で、いろいろなものをへし折ってやらなければなりませんから。の素敵な1日を!
(2018.4.12)