お米を炊く前に皆さんお米を洗われると思うのですが、実際にはどのようにされているでしょうか?
ボールなどにお米を入れてお水をジャーーッといれますよね。
…
実はお米って一番最初の水をそれはすごい勢いでグーーーンと吸収するんです。
だから、もしもお家のお水がイマイチな味だったら…
そう、せっかくの美味しいお米もイマイチな味になっちゃうんですよ。
蛇口をひねって美味しいお水の方はOKですが、イマイチなお水の方、ミネラルウォーターや浄水器などのお水に変えるだけでも味に変化があるんです。
でも、本当に美味しいのは、お米の採れた場所のお水を使うのが一番だそうです。
我が家の場合。
もちろん家で収穫したお米を精米後に美味しい井戸水を使って炊き上げています(*^^)v
あっ、またどこかからそんな贅沢なこと生産者しかできんやろう!!
って声が聞こえてきそうですね(笑)
そして研ぎ方(洗い方)ですが…
もうこれは丸っきりの自己流なのでこの方法が正しいかどうかは謎です(笑)
まぁ、我が家の場合ってことでご紹介します。
まずお米はボールに入れます。
炊飯器の釜で洗うと釜に傷がつくからあまりお勧めしません。
今はお米を洗う専用のボールなどもあるようですね。
お米は最初のお水をグーーンと吸収するのでケチらずになみなみとお水を注ぎ入れます。
この時入れるお水は上記に書いたように美味しいお水を使ってくださいね!!
で、ひとかきしたら、最初はそのままジャーーッとお水を捨てちゃいます。
お水がなくなったら、その濡れたお米をジャッジャッと2~3回かき回します。
そしたらまた水をたっぷり注ぎ入れて水を捨てます。
このヌカたっぷりの水は栄養分が多いのでお庭の花などにかけてあげるといいですよ♪
その後、2~3回、水をたっぷり入れてはジャッジャッとかき回しては捨てるを繰り返します。
あとは普通に炊いてください。
美味しいご飯が炊けるとそれだけで幸せな気持ちになる私です(^O^)
(2015.8.26)