2017年10月23日(月)
夫が細やかに手入れして、大事に育ててきたブロッコリー畑。
台風にて、水没しました。
自然の厳しさを感じています。
お借りしていたビニールハウスのビニールも破けました。補修しないと。…
収入減とともに、補修するための農業資材の購入。どうしたらいいのかな。
とても悲しい。
本日から数日間は、野菜やハーブの手当や補修にあたります。
(2017.10.23)
2017年10月24日(火)
畑にある水の排出作業をしています。
昨日は、主人は夜まで畑で作物の手当をしていました。作物に影響がでる畑もあります。
でも台風の被害に打ちひしがれる時間は、
もうおしまいにします♡
…
そう!なぜなら思い出したのです!
そういえば、うちらって秋庭農園って、
その都度、何かしらの壁があったなぁ。
ということに(笑
そして、それがまさかのチャンスになっていたなぁということに。
①
昨年の4月から専門農家としてはじまったのですが、農家になる1ヶ月前の3月に、お米の大口の取引先さまより、まさかの来年からの更新なし、の通達????
地産地消を目指す、とのことで、
違う地域の秋庭農園は弾かれてしまいました。
取引先がなくなった。さあ、お米どうする?
もう好きなものを作ろう、との意見で、
茨城県のブランド米の【ふくまる】や【黒米】とかも作り始めました♡売り先ないけど(笑)
というのが農業がはじまった4月。
それが!!
まさかのあの青木酒造さんが!
日本酒に【ふくまる】を使っているとのことで、そちらに卸すことになったり、
黒米を商品化したことで一年を通して販売するものができました♡
結果、なんだか意識の拡大とワクワクすることばかりで良い結果に♡
ずっとお取り引きして下さっている学校さんにも感謝の気持ちが溢れ、人として大事なことに気づきました(^^)
物事をどう捉えるか。
視点を変えられるか。
チャンスは山ほどありますね。
(2017.10.24)
2017年10月25日(水)
子供達はさいきんパパっ子で、
大好きー!って飛びついてます(^^)
ここのところ、パパが台風の影響で畑の水の排出を夜までやっているときも、
「パパがお仕事がんばってるのを応援するの」と言って、寒い中こどもたちはパパの側にいきました。
「けいともパパのお手伝いしたい」
なんて言っていて、そんな優しい言葉を聞くと、
どんな時も何があっても、
家族がいて、自然が側にあるというのは、
幸せなことだな、と思うのです。