【カゴ車輪とは?】(マニアック系)
トラクターの足回りには概ね2種類あります。
ひとつはタイヤ。もうひとつはキャタピラ(クローラー)。
接地面積の大きいキャタピラの方が当然ぬかるみに強く、中山間地の百姓には人気があります。私も欲しい、が、買えません。仕方なく一生懸命、田んぼを直すわけですね。砕石(さいせき)入れたりして。
もうひとつ、タイヤ亜種(?)とも言えるのが「カゴ車輪」!初めての人にはさっぱり分かりませんよね。
タイヤに鉄の枠が付いているのがそれ。
キャタピラほどではありませんが、これがぬかるみに結構強い!僕のやっている田んぼの半分近くはこれがないと田打ちができないかもしれない。もはや必需品!
が!最大の弱点。掃除が大変すぎる。
土の状態によっては写真のように思いっきり土を抱えてしまふ。このままで道路に出ると大きな土(泥)をぼとぼと落として片づけが大変なことになる。その前に取り除く。これがひと仕事。泥重いし、時間もかかる。
飴とムチ。
これがカゴ車輪だ!
こんなこと知ってどうする(^_^;)
(2017. 5. 19)