旧2月27日
晴 時々 曇
スナップエンドウ&グリーンピースが収穫の谷間に入ってしまいました。
そのスナップエンドウの管理作業ついでに収穫。
エンドウ菜。
(編集部補足)背景に見えるのがスナップエンドウのツル。
丸いお皿に乗っているのが、スナップエンドウのツルの先っぽをカットした「エンドウ菜」です。
新しい野菜というか、ウチならではの変わりダネというか。
エンドウ豆を発芽させて「スプラウト」にしたのが「トウミョウ」。
その「トウミョウ」みたいな、スナップエンドウのツル先の新芽を収穫しました。
「芯止め(※1)」という管理作業が発生したときだけの「一瞬の旬」の野菜です。
さっと湯がいて、黒キャベツとブルーチーズのパスタに添えていただきました。
シャキッとしていてほんのり甘い味わい。
(2017. 3. 24)
(※1)芯止めとは 植物の茎頂部をカットすること。摘芯ともいわれる。 草丈を制限するため、優先して育てる芽の成長を促すため、植物同士がからまるのを防ぐためなどに行われる。
■関連記事■
「えっ、あの野菜のこの部分って食べられるの?」
農家さんが見つけた野菜の楽しみ方♪