3/19日曜日
秋庭農園リノベ
今回は、料理研究家の方をお呼びして、農園でフレッシュな野菜やハーブをふんだんに使って、タイ料理のランチをご用意してます♡
思いっきり楽しんでいってください♡
茨城県古河にある秋庭農園。
日本の農村にはよくある古く歴史を感じる農家のお家です♪
古い農具や建具など、錆びた門など、見かたによっては、古くゴミに見えるものたちを、デザインや意味づけしていくことで、新しく価値を加えていきます♡
それがニューボーンプロジェクトです(*^_^*)
私たち秋庭家族は、夫が数年前より準備をして、昨年の4月より夫婦で専業として就農しました♪
お米とハーブの農園です(*^_^*)
今はスタートアップの時期で、人の手がとても必要で大切です♪
実は、夫は特にそうなのですが、夫も私もレストラン出身なので、人を思い切りもてなしたいという想いが強かったり、人に頼るのは申し訳ないかな?と思って、最初は全部かかえこんじゃってました!
みんな応援してくれてるし、期待にこたえたいなーっていう思いもあって。
でも農業って、本当に人の手が大事で必要で、
1人だと進まず、体力ももたない。
やりたい事は無限にあって、どんどん進めたくてもなかなか進まないんです。
そんな時、学生の子達が手伝いに来てくれたんです♡一緒にいるとワクワクして、
わたしたちのやりたかったことや進みたい方向が思い出せる。
しかも信じられないくらい、やりたいことが進んで、楽しくて、みんなで食べるごはんは美味しいし♡
2人でやると3倍に、3人でやると10倍、
それ以上だと何万倍にもなることを実感しました!
さくさく進むし、楽しいし、汗が気持ちいい♪
そして、なにより手伝ってもらって申し訳ないと思ってたのに、
もっと来たいし、手伝いたい!楽しいし刺激的だ!って言ってくれて、ビックリしました♡
私たちのやりたいことが、私たちだけのものではなくて、みんなのものでもあって、喜んでもらえるなんてことがあるんだ、って。
お礼は、美味しいご飯とお土産と♪
これからは、人の手が必要なときは、
恥ずかしがらずに、言います♡
『農業もリノベーションも人の手が必要です。
今、日本の農村で問題になっている空き家問題や空き農地の問題も、ここ古河市の秋庭農園のそばにも少しずつ目についてくるようになりました。10年後に見える景色を変えたいんです♡
古さをいかして、アイディアとデザインで楽しい場所づくりをしていきたいし、
ワクワクしながら人で溢れるような魅力のある農業したいし、
美しくていい香りの力強いハーブをたくさんつくりたい。
つくりあげたいものを、いまスタートアップの大事な時期に一緒につくってもらえませんか』
(2017.3.12)
<編集部より>
秋庭農園では、次回のリノベーションプロジェクト(vol.4)の参加者を、現在募集中です。
参加費は無料。詳しくはこちらから
農園プロデュースの仲間も募集中です。
お給料もでます。