毎年恒例
中能登町の味噌作りに参加させて頂いております
\(´▽`)/…
昔ながらの作り方。
手間ひまかけて
愛情たっぷり
今年の11月まで、じっくりと寝かせます。
美味しい味噌になーれ
(○´艸`)
(2016.1.22)
(※編集部追加情報)
味噌のレシピを松村さんに聞いてみました!
―お味噌、おいしそうですね。
レシピを教えてください!
わぁ!ありがとうございます。こちらが材料と作り方です。
●材料●
大豆…1㎏(乾燥のもの)
こうじ…1.5~2kg
粗塩…500g
水…500~600cc
●作り方●
① 大豆は2日ほど、たっぷりの水につけておく。
② ①の大豆を蒸しあげる。
③ こうじをよくほぐしておき、塩をまんべんなく混ぜておく。
④ 蒸した大豆をミンサ―でつぶす。
⑤ ④を③に加え、水を加えて良く混ぜ合わせる。
(耳たぶよりやや固めくらいの固さにする。柔らかすぎるとカビが出やすくなる。)
⑥ 内側にビニール袋をセットした桶を用意する。
⑦ ⑤を野球ボールくらいの大きさに丸め、桶の中に投げ入れる。 (空気を抜いて雑菌が入りにくくするため。)
⑧ ビニール袋の口をひもでしっかり縛って密閉保存する。 (陽の当たらないところで約10ヶ月間保存。)
以上です!
よろしければ作ってみてくださいね^^。