第62回岩手県農村青年クラブ大会!!
紫波町のオガールにおいて岩手県農村青年クラブ大会スポーツ交流会が行われました!
今回は7種目の運動会方式の大会ですo(^o^)o
A-Dの4チームに別れて、準備体操後、競技開始です!
まずは…障害物競争!!
ネットをくぐって…つなぎに着替えるなど様々な障害物を突破しながらゴールへ向かいます!
※参加者がくぐっているのは、きゅうり栽培用のネットです。(伊藤さん談)
小麦粉の中から飴を探し出せ!(笑)
お次は運動会の定番綱引き!
裸足だとグリップ力増加ですかね?(笑)
そしてドッジボールです!力(憎しみ笑?)を込めて敵を殲滅です!
午前の部はこれで終了です。中間発表の順位でお昼の弁当に差がつけられました(笑)写真は撮ってなかったです( ノД`)
続いて午後の部!ハンディバレーです。手を組んだままなのでアタックやトスはできません。これがなかなか難しく、筆者は何回も反則してしまいました(笑)
ちなみにトマトとかに使う支柱ときゅうりネットを使っています(笑)
そしてゲートボール!ルールを理解するまで時間がかかりましたが、なれた頃に終了(^^;
おじいちゃん達がはまる理由がわかりました\(^o^)/これはおもしろい!
ここからはリレー競技が連続です!まずはスコップボールリレー!紙風船をスコップに乗せたままバトン代わりにリレーします。
これがなかなか難しくみんな大慌て( ̄ー ̄)
そして最後はチーム対抗リレー。ガチンコの走力対決です!
私のチームはみんな速かったですね~だからといって流してなんかいませんよ(笑)
これにて全種目終了です!自分はCチームだったんですが優勝してしまいました!!チームのみんなのおかげです\(^o^)/
夜の部はオガールインレストランに場所を移し、情報交換会です。実行委員長の戸塚さんの挨拶。
地元紫波町産の肉、野菜、じゃがいもなどを用いたバイキング方式で行いました(^ー^)
美味しい紫波町の食材を堪能し、農業談義に花を咲かせました。
そして表彰!優勝おめでとうございます。Cチームはゲートボールと綱引き以外一位でしたよ(笑)
忙しい中、県内からたくさんのクラブ員が参加して大会を盛り上げました(^∇^)
日頃の農作業で鍛えた体力を存分に発揮できたのではないでしょうか??
筆者はこのあと二日間筋肉痛でした(笑)
(2016,11,20)