8月も中旬に差し掛かりましたがまだ暑い日が続きますね。
今回のまとめはそんな猛暑を切り抜けるための皆さんの秘訣を集めてみました。
暑さ対策は生産者の皆さんだけでなく、植物にも動物にももちろん必要です。
【動画】育苗ハウスも猛暑対策
(元記事:竹林諭一・千尋 2015.8.6)
葉物の育苗も大変なことになってます。暑い、日が強すぎます。
暑さ対策として日除け用のシートでハウスを覆ってました。そしたら光が足りず苗が徒長してしまってました。急遽撤去したけど、こんどは暑すぎて日灼けです。原種に近いからかケールが特に弱いようです。
来年はちょうどいい具合のシートを探して購入してみます。
【動画】かぼちゃ日焼け対策
(元記事:竹林諭一・千尋 2015.8.5)
かぼちゃも日焼けします。葉っぱが病気なく茂っていればたいていは大丈夫だけど、うちの場合は梅雨時にやられて丸裸になってる所は要注意です。
梅雨明け直後のカンカン照りにさっそくやられてました。直射日光に当たったかぼちゃはすごい暑くなってます。火傷みたいになって傷んでしまいます。
うちのかぼちゃ、美味いと思います。みんな自分とこの野菜は美味いって言うもんだけど、このカボチャは特におすすめです。
日焼けとかのリスク覚悟でギリギリまで畑で熟して、収穫後一週間は追熟(キュアリングといいます)して出荷です。
牛にも猛暑対策
(元記事:柿木敏由貴 2015.8.1)
前々から気に掛かっていた牛舎。この暑さで決行!壁、ぶち抜いてやりました!!
するとどうでしょう。あの暗く蒸し暑かった牛舎が、明るく爽やかな風の吹き抜ける空間に。
(劇的ビフォーアフター風)
イヤー、スッキリ!!牛も気持ちイイだろう(^-^)
…あとは、冬までに開閉式になる算段をしないとな~(^-^;
日にヤケーヌ
(元記事:桑野由美 2015.8.6)
午前中はキャベツの定植準備で、やっと手に入れた「日にヤケーヌ」を装着しての農作業。
息苦しくもなく、照り返しの陽射しもさえぎるから少しだけ涼しく感じながら仕事ができました。
途中お買い物に行ったのですが…誰かわかってもらえずキョトンとされたので「くわのです」って言っちゃいました(笑)
夕立もなくカラカラに乾いた状態の畑は、畝立てをしてもサラサラと畝が崩れてしまいます。
一雨欲しいなぁ~。
日よけ対策
(元記事:安藤賢相・近藤大樹 2015.8.7)
じゅんさい摘み採り、夏の暑さ対策は帽子&銀色の「背負い日よけシート!」
水上の作業なのでちょっと涼しそうな気がしますが、やっぱり暑い!特に背中に照りつける太陽がヤバいです。日よけ対策が欠かせません!
8月に入ってじゅんさいの収穫量もかなり減ってきましたが、まだ頑張って収穫は続いています。
今年の夏は雨が少なく、暑い日が続く秋田県、例年であれば8月いっぱいぐらいまで収穫できるのですが、今年は早めの終了となるかもしれません…。
暑さに負けず頑張れじゅんさい!
草を刈る日々
(元記事:濱田智和・律子 2015.8.5)
早朝から頑張って午前中まで、
そして夕方の日差しが落ち着いてからの時間に、
草刈りをするようにしています。
暑い夏は船に乗って
(元記事:阿部民子 2015.7.31)
今日の最高気温37度、暑すぎます❗
暑い夏は船に乗って海へ…
みなさんの猛暑対策・日焼け対策いかがでしたか?
まだまだ暑い日が続きますのでお体に気を付けてお過ごしください。