こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。
明日はたしか、
たしかたしかたしか、
立秋でしたよね・・・?
その言葉を信じて、
今日もせっせと作業に励んでおります!
いえ別に、
立秋だからといって涼しくなるわけはないなんて、
百も承知ではありますが、
でも、
字面だけでも涼しいとなんか嬉しくないですか?
えっ?
そんな事はない??
ま、
それもそうですよね・・・・(笑)。
いよいよ、
稲刈りの準備が始まりました!
まずは、
これがなくちゃー始まらない、
コンバインの整備から。
稲刈り?
まだまだ先では???
そう!
稲の状況や天候にもよりますが、
例年通りであれば今年も9月中旬ごろの稲刈りの予定。
そして、
10月から新米お届けという運びです。
因みに、
新米のご予約は9月に入りましたらお受けできると思いますので、
もう少々お待ちくださいませ~。
稲刈りはまだ先ですが、
今から準備をしておかないともう、
とてもとても間に合わないのです!
コンバインでしょ、
刈り取った籾をためるコンテナでしょ、
乾燥機の掃除・点検でしょ、
籾摺り器に石抜き機・選別機などなどに加えて、
玄米を入れる米袋にフレコン、
その先のお客様にお届けする段取りまで、
たくさんの事前準備が必要になります。
それを、
1つ1つ確実にこなしていって、
そうしてようやく稲刈りを迎えられる、
というわけです。
それにしてもコンバイン、
さすがに内部の構造の複雑さ、
すごいものがあります。
見てるだけで痛くなってきます(笑)。
あけられる個所を全部あけて、
はずせる部分を全部はずして、
奥の奥の細かいところまできちんと掃除してやります!
過去には、
コンバインから異音がしたり、
キャタピラ部分がブチ切れたり、
ぬかるむ田んぼで身動きが取れなくなったり、
といろんなトラブルがありましたが、
さて今年はどうでしょう・・・。
大きなトラブルがないといいんですが、
ま、
大きなトラブルがあったらあったで、
このブログのネタにもなるのでヨシとしましょう(笑)。
(2015. 8. 7.)