極早生は収穫期に入りました。
果実が蛍尻に色づきはじめています。
農繁期カウントダウン開始。
台風に負けるな‼️
ガンバレありだみかん‼️
「みかん状況」
9月は雨が続き曇天の日々、
8月の品質貯蓄を使い果たした状態
今回の分析で平年並の品質結果…
10月頑張り次第で品質アップを
(今からでもマルチシート雨対策)
〜AQ選果場 みかん定期分析〜
(10/1版 結果)
現状9月上中旬の気温はそんなに高くないが下旬から温度がかなり高くなり、尚且つ降雨が320ミリもあった。(平年より100ミリは多い) しかも秋芽の発生がかなり多く、今回の分析で平年並みの糖度に戻ってしまった。
酸切れが早すぎで、現状1.20程度となっている事から収穫後の品持ち悪い年になると予想される(涙)
肥大は秋芽と降雨から回復傾向にある。夏場の果皮の状態ではあまり肥大しないと感じたが、現在の果実はそこそこ肥大しそうな感じになってきた。
10月に天気が続けば高品質に仕上げることが出来そうだが、現状予想では雨が多い模様(台風も心配)
※今年はタイベックシートを9月の上旬前後に被覆した園地が糖度が高く酸持ちも良い果実になっている。
(今年もマルチが重要な年となる結果に!…)
(2016.10.01)