これから旬をむかえる原木しいたけ♪
先日アップした椎茸の話で、『しいたけの見分け方が知りたい!』
とのコメントをいただいたので、一年振りにレクチャー(笑)
まずは、新鮮なしいたけは、
カサの部分のサイドのケバケバ(これを輪皮)
と言いますが、輪皮が立っていること。
そして輪皮が多いこと。
カサはだらっとせず、しっかり内側に丸まっていること。
カサが厚いもの。
軸も太くてしっかりしているもの。
こういう部分を見るといいかと。
カサの裏側のヒダヒダがしっかり立ってるものは、
新鮮さとして常識的。もちろん黒くなっていないこと!
私は軸が大好きなので、軸だけ集めてつくだ煮にして保存食♪
シイタケは新鮮なうちに、食べて下さいね~
どうしても保存する場合はスライスして冷凍庫へ。
使用するときには、
解凍せずそのままスープや炒め物に入れてしまってOK!
基本的に、原木シイタケは洗わず使用します!
が、汚れが気になる場合には、
ペーパータオル等でふき取ったりしてください(^^)
以上が、スーパーマーケットの
スタッフ研修向けのレクチャーの内容でした(笑)
ちなみに、こちらの原木椎茸はもちろん農業女子仲間、
埼玉県の『貫井園』さんのものです☆
(2016.9.26)