【特集】生産者が語る「第一次産業を『仕事』にするとは?」
【特集】農業ビジネス 農家の3Kイメージ「きつい・汚い・給料低い」を覆す生産者たちを大特集!農業をビジネスとし… 続きを読む
【特集】農業ビジネス 農家の3Kイメージ「きつい・汚い・給料低い」を覆す生産者たちを大特集!農業をビジネスとし… 続きを読む
「農家産直(消費者への小売)は儲かるよね」、「産直は中抜きだから安くできるよね」 これまで散々こんなこと言われ… 続きを読む
長いことブログ更新するの忘れてました! 見ていてくれた方ありがとうございます! 今日は新幹線で日帰り東京出張で… 続きを読む
西明寺栗はまだ落ちてないのですが、クマが無理やり栗の木を折って栗を落として食べだしました、、、 オリがあっても… 続きを読む
おはようございます。皆様、いかがお過ごしですか? いつもいぶりがっこうの活動にご理解、ご支援をいただきありがと… 続きを読む
6月に入り、暑い日が増えてきましたねー!! 早くも夏バテになってしまったあなた、そしてまだ夏バテにはなってない… 続きを読む
今日のテーマ 「地球環境における人類の役割」 私は、コノコトを人生をかけて考えたいと思った。 子らは、親の姿を… 続きを読む
ツルツル、プリプリの生じゅんさい。 実は生で食べられるのはこの時期だけだそうです! そんな生じゅんさいを今年も… 続きを読む
数年前に植えたはいいものの、一度も売ったことも食べたこともない草だらけの場所に毎年生えるルバーブ! 放置して数… 続きを読む
かつて苗を育てるための苗代があった沢。地名はそのまま苗代沢。 沢とかつての苗代との境界には杉が植えられているが… 続きを読む
「じゅんさいと、地域の魅力を伝える写真と動画を撮って撮って撮りまくること」を目標に掲げるのは、秋田県三種町でじ… 続きを読む
私たち、西宮三春と村岡歩は”あきたいぶり美人”というユニット名で2011年からいぶり大… 続きを読む
今日起こった壮絶な戦い。 艫作崎の戦い。 海上保安庁vs違反刺し網船。 朝出港してヤリイカ、ノドグロ狙いで艫作… 続きを読む
原木椎茸ハウスに白ビニール! 温度は欲しいけど乾きすぎも困ると言うことで、生育の途中で白ビニールかけます٩(ˊ… 続きを読む
そら豆播種! \おはぐろを下にしたよ/ いろんなやり方があるらしいです! 種を横に播種する人もい… 続きを読む
芽だし中のそら豆ちゃん! ちょっと芽が出た! 毎日2回見て、発芽したものを温床から取り出します!… 続きを読む
1月1日 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 2017年1月1日、#秋田県 #三… 続きを読む
毎年恒例、冬季限定の原木椎茸『絹』! もう少しで出せる大きさになります。 数日前からの予約スタートしました! … 続きを読む
冬の作業は比較的落ち着いています。 齋藤農園の一月の主な作業は、、、 苗作りと、、、 \ハウス除雪!!/ \ハ… 続きを読む
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! \年賀状案です!/ 去年の反省 … 続きを読む
麹づくりをはじめました。 もち米とうるち米の蒸け加減が全然違う。吸水の感じが違うのはきっとお米の成分の違いなん… 続きを読む
BLOGOSでこんな記事を見かけましたのでシェア。 秋田県の苦渋の決断:日本海のハタハタは回復するのか?(BL… 続きを読む
あきたいぶり美人 5年目の挑戦 今期の漬け込みが全て終了しました。 ここから約2ヶ月の間、ゆっくりゆっくりと発… 続きを読む
1年のうちで一番キツイ仕事が、冬季限定のジャンボ椎茸『絹』の浸水作業です! 雪の中から木を発掘して枠に入れて水… 続きを読む
雨で雪が全て溶けてしまいました。 その刺激で原木なめこが多発しました! 久々にナメコ食べられるー٩(ˊᗜˋ*)… 続きを読む
あきたふるさと手作りCM大賞、最優秀賞をいただきましたー! 主演、中田君。撮影、じゅんさい次郎。 ステージパフ… 続きを読む
いぶりがっこの大根重すぎる! 6本くらいで編んでますが、小屋に掛ける時に手が震えます、 そんな中、毎年恒例、い… 続きを読む
明後日10日は、男鹿市船川【ひのめ商店】に出張餅搗きします。 https://www.facebook.com… 続きを読む
おはようございます! 今年も季節ハタハタの時期がやってまいりました。 ようやく200メートルあたりから離れ2メ… 続きを読む
紅葉も散り始め、徐々に冬に近づいていきますね。 #秋田県 #三種町 #紅葉 (2016, 11, 5) おば… 続きを読む
雪降る前に仕事がたくさん!! 急いでネギ掘りもしたけど、雨降りまして軽トラなぬかるしもう散々でした、、、 まだ… 続きを読む
紅の夢の収穫も終わり 急ぎ足で待ってくれていた方々への 発送もこなしています! そんな最中『ぐんま名月』も収穫… 続きを読む
2016 横手産『紅の夢』収穫してます! ようやく、ようやく収穫となりました。 10月の気温が高く、納得できる… 続きを読む
古代米の選別は唐箕で。いまだ現役選手。こういう人に私はなりたい。 (2016.11.03) 続きを読む
秋田醸しまつり2016が終了しました。 私たちのブースを楽しみにして来てくださった方、差し入れを持って激励しに… 続きを読む
笑点前でもおはっぽー!毎年好例、秋田のハタハタ漁(沿岸漁)がスタートしています。 八森の我が家の網にもぶりこち… 続きを読む
全国の漁師の皆さんにお願いがあります。 今日、隣の岩舘漁港で漁船が爆発、炎上する事故がありました。 おそらくは… 続きを読む
秋田醸しまつり2日目。 スペシャルプレートを紹介しちゃいます♪ まずは今期初のしょうゆ漬け 安藤醸造元さんのお… 続きを読む
栗林に行った帰り、 見知らぬ車が居ましたので、 新手の栗泥棒かと思い、声をかけたら、 なんとキノコ狩りの人でし… 続きを読む
生産者に会いに行く 私たちの周りには尊敬するたくさんの生産者さんがいます。今日はじゅんさいブラザーズと呼ばれて… 続きを読む
皆さんは「六次産業化」という言葉を耳にしたことがありますか? 「六次産業」とは、生産者が生産物の生産(第一次産… 続きを読む
福島県いわき市にあるLa Stanzaさんが、私たちのいぶりがっこを使ったとってもお洒落な料理を提供してくれて… 続きを読む
ここ数日汗ばむ陽気が続く秋田。昨日は一昨日の日曜日に早生ふじ「ひろさきふじ」の収穫を始め、本日朝の作業ですべて… 続きを読む
落ちてきました、、、! ネギ・栗・米のトリプルパンチの時期が来ました! 母と私は記憶喪失に陥る実りの季節です。… 続きを読む
本日、稲刈り日和。 一条刈りのバインダで刈れる稲は日に約20a。俺と二人のワカゼで結われた稲束を畦畔に運ぶが役… 続きを読む
ぶりっぶりの最高のところ。あきたほのか採終になります。 たそがれ選果室。家族総出で1日がかり。こりゃまた大変だ… 続きを読む