隣の鶏はよく柿食う鶏だ
『隣の鶏はよく柿食う鶏だ』^_^♩ 出荷できない生産物は、ほぼ全て、鶏たちに食べてもらってるの。 今日は『柿』… 続きを読む
『隣の鶏はよく柿食う鶏だ』^_^♩ 出荷できない生産物は、ほぼ全て、鶏たちに食べてもらってるの。 今日は『柿』… 続きを読む
たまたま見てたテレビで、アニマルウェルフェアについてやってた。 街頭インタビューだと、 「どうせ殺すのに、環境… 続きを読む
「自然養鶏場 春夏秋冬」を営む檀上さんのところに、今年で5期生となるヒヨコたちがやってきました! 【本日のぴよ… 続きを読む
「自然養鶏場 春夏秋冬」を営む檀上さんのところに、今年で5期生となるヒヨコたちがやってきました! 【本日のぴよ… 続きを読む
「自然養鶏場 春夏秋冬」を営む神奈川県の養鶏農家・檀上さんのところに、今年で5期生となるヒヨコたちがやってきま… 続きを読む
鶏のランチサラダは『菜種』!! 茎も、葉も、鞘も、未熟種も、ぜーんぶまとめて裁断した後、鶏舎にドーーーン!! … 続きを読む
良い意味で、この子は本当に末恐ろしい。 今日はニワトリ小屋の堆肥出しを皆でやったのですが、息子もいつものように… 続きを読む
「自然養鶏場 春夏秋冬」を営む檀上さんのところに、今年で5期生となるヒヨコたちがやってきました! 【本日のぴよ… 続きを読む
『 がんばれ!大山くん 』をトラックに乗せ、最初にやっ… 続きを読む
短角牛の春の出産ラッシュの様子はこちらです。 [元気いっぱいの子牛たち!] この時期、恒例 子牛の「公園デビュ… 続きを読む
2月〜3月は、牛の出産ラッシュ! 短角牛で有名な、岩手県の柿木畜産の牧場でも、子牛たちがたくさん生まれているよ… 続きを読む
僕が主催する3月10日(金曜日)のイベント『極上カレーを食べながら、農と畜産について語ろうじゃないか!』で使う… 続きを読む
長い間、お待たせいたしました。 ぴよ達の産卵が回復し、HPでの販売も再開しております。 ぴよ達がご機嫌斜めにな… 続きを読む
やっと日が出た! けど、時々吹雪。 天気と同じ、 卵の色もさまざまです! (2017.2.3) 続きを読む
鶏とともに暮らす農民の課題の1つ、『鶏糞の再利用』。 春夏秋冬は、他の農業残渣や落ち葉・剪定枝な… 続きを読む
約1年前から、月に1〜2回、映像コンテンツを使い、養鶏や農業について講演をしたり、法人研修の講師をしています。… 続きを読む
小田原に来て、5年。 鶏たちと暮らし始めて4年以上が経ちました。 都市近郊の里山で、養鶏と農業を始めることがで… 続きを読む
2017年1月1日 新年あけました!!! みなさん、おめでとうございます! 元気な男の子が産まれました。 今年… 続きを読む
やはり、水たまりには何かある。。 しかもどろどろの方がいい。 雪も好み。 (2016.12.22) 続きを読む
自然養鶏場春夏秋冬のFBページを更新♪ https://www.facebook.com/syunkasyuu… 続きを読む
『鳥インフルエンザ』 僕の鳥インフルエンザに関する情報源は、『北海道大学の喜田教授』。 とても分かりやすいから… 続きを読む
本日、足柄大豆の脱穀終了!! これで、春まで大掛かりな農作業はnothing〜♪♪ ようやく、『新鶏舎の建設』… 続きを読む
僕が鶏たちに『発酵飼料』を給餌する理由の1つは、 『保管上の問題をクリアするため』。 市販の飼料を給餌するなら… 続きを読む
養鶏場がある足柄地域の稲刈りが終了しました!! 9月下旬頃から、協力農家さんから呼び出される日々…(笑) 『屑… 続きを読む
11月15日の日本農業新聞(V6城島さん愛読らしい)に、中小企業のHACCP導入事例集ができたよ。 っていう記… 続きを読む
気づけば2ヶ月ぶりの更新となってしまいました。 10月の長雨で予想はしていましたが、1年で一番忙… 続きを読む
こちらは高設のいちご。いまうちは、葉かきと脇芽取りしてます。 まんなかの写真の小さい赤い茎の芽、わかりますか?… 続きを読む
久々更新!なんだか体がだるくて、投稿が滞っておりましたが、元気でてきたので再開します。 こちらは10月に張り終… 続きを読む
本日もバシバシ出荷してまっせー!!少し寒いせいか、鍋用需要が多いみたいですねー! 皆さんどんどん鍋して下さいー… 続きを読む
11月1日。 初卵が産まれました!! 初日は1個。 日齢202日での産卵開始。 鶏の産卵は、出産ではなく、『排… 続きを読む
僕の卵の販売価格は、『1個150円』です。 時々、「高い」、「ボッタクリかよ?」と言われます(笑) だけども♪… 続きを読む
今日は地元相馬市にある、はらがま幼稚園さんにニワトリを二羽寄付してきました。 寄付するために「捕まえるよ」と息… 続きを読む
1週間。順調です! (2016.10.20) 続きを読む
今でも一番多い質問 「出荷する時はかわいそうじゃないですか?」 …どう答えたら納得して頂けるのでしょう? もち… 続きを読む
養鶏トラスト(仮称)の追記1『Q&A』 ※9月12日現在、残り口数:15口 沢山のお問い合わせをいただき、誠に… 続きを読む
『新しい試みを始めます。』 簡単に表現すると、 『再投資の内容を約束した定期購入』のような企画です。 現状の新… 続きを読む
大野村農園にまた新しいヒヨコ達が入ってきました。 早いもので、半年に一回ヒヨコを入れているんですが、いつの間に… 続きを読む
8月5日(金)6日(土)の2日間、東京都新宿区荒木町にある onzi wine.french さん で『 Em… 続きを読む
大豆畑の1つ。 約3年、休耕地。 今年から管理を請け負う。 薬剤を使わないことはもちろん、 トラックを横付けで… 続きを読む
今日は野外じゃがいもパーティー! (2016.8.24) 続きを読む
日本の名水百選にも選ばれている 水郷、玉城 その高台の眼下に寄り添う養鶏場 毎日、水を入れ替え容器も洗っていま… 続きを読む
明日は8月10日! 焼鳥の日!ハートの日 焼鳥を食べて熱い魂を!! 8月10日に 愛する仲間 愛する恋人 愛す… 続きを読む
月曜日は、お得意様回り 飯田橋のスクニッツォさんにお邪魔すると、オーストラリア産のショートホーンが入荷している… 続きを読む
昨日ありました、 十勝人チャレンジ支援事業プレゼンツ 酪農王国十勝に住んでるのに知らないなんてもったいない… 続きを読む