農家の結婚式とは?⑪映像で残す、茶畑での花嫁行列
農家の手作り結婚式③で紹介させていただいた茶畑での花嫁行列ですが、動画の編集ができましたので公開させていただき… 続きを読む
農家の手作り結婚式③で紹介させていただいた茶畑での花嫁行列ですが、動画の編集ができましたので公開させていただき… 続きを読む
披露宴を作り上げるのに、事前打ち合わせから設営・撤収まで手伝っていただいた友人たちの紹介です 快く裏方を引き受… 続きを読む
本日は金沢市農業青年グループ連絡協議会さんが視察においでましたころも農園で夢農人の活動について大橋くんと共にお… 続きを読む
母校の熊本電子ビジネス専門学校の学生23人がハナウタカジツのきんかんをテーマにランディングページを作成しました… 続きを読む
先日から、 ちょっと洗濯機の調子が悪かったんです。 壊れているわけではなくて、 ちょっと調子が悪いだけ。 そん… 続きを読む
本日、日本テレビ系 全国放送 「満天☆青空レストラン」に出演させていただきました! 宮川大輔さんの、ここぞと言… 続きを読む
披露宴の料理は夢農人メンバー大橋園芸直営フランス料理店レクラ・ド・リールの近藤シェフにお願いしました 食器含む… 続きを読む
朋あり遠方より来たる 今年の正月は、横浜に住む友人の家族が来島し、一緒に過ごしました。 10年ぶりの再会です。… 続きを読む
明けましておめでとうございます。 昨年はたくさんの出会いに恵まれた1年でした。今年も同様にカボチャを通して、楽… 続きを読む
披露宴の飲み物も当園のお茶を使った物を中心に揃えまして、乾杯のドリンクは有機栽培抹茶グリーンティーor抹茶焼酎… 続きを読む
ウェディングケーキは夢農人コラボスイーツでもお世話になっている松華堂さんに当園の有機栽培抹茶を使いロールケーキ… 続きを読む
ひらひら日曜マルシェも無事丸一年を迎えました‼ 今日は天気も穏やかで、焚き火も温かでほんとに気持ちいいマルシェ… 続きを読む
麹づくりをはじめました。 もち米とうるち米の蒸け加減が全然違う。吸水の感じが違うのはきっとお米の成分の違いなん… 続きを読む
北区の農家仲間さんとの餅つきでした! 薪ストーブの火起こしから始まって、芝さん調達の蒸し器、しょうこちゃん調達… 続きを読む
昨日はハンターのお手伝い。 猟友会 船越 海上支部 海に飛び込んだ鹿を、ハンターさんが船から狙いました。 おら… 続きを読む
年末ということで、いろいろお歳暮を頂きますが、 愛媛の友人から、高級みかんの紅華が届いた。 みかんの常識を変え… 続きを読む
明後日10日は、男鹿市船川【ひのめ商店】に出張餅搗きします。 https://www.facebook.com… 続きを読む
「晩酌はやるもんにしかわからん、ぼた餅は喰ったもんにしかわからん、さあ、やってみなっせ、あぜ塗りを」 先日、農… 続きを読む
無農薬が難しいのは栽培だけではありません。近隣との折り合いも問題です。 今日は愛知とよた桃部会、梨部会の部会長… 続きを読む
@青い空(無門福祉会 通所施設) 今日は2週間に一度の農福連携(*)の日でした。 作業は種まきを予定してあり、… 続きを読む
モザンビークから農民の方々がうちの畑へ来られました 2万9千人を擁する小農運動のリーダー。オクラの種をもらいま… 続きを読む
寒いです! 一気に冷え込みました!! 東京では雪も降ったようですね。 明日以降も冷え込むようで、 路面凍結など… 続きを読む
うちの近くは今、柿で溢れています。木の持ち主たちは「珍しくもなんともないから」と収穫しないので、たわわに実って… 続きを読む
平成28年 台風被害により被災された皆さまへ 心よりお見舞い申し上げます。 朝夕の冷え込みが一層… 続きを読む
ついにサンふじも収穫期を迎え、ただ今収穫を行っています。 現在、予約を受付中で25日より発送開始いたします。 … 続きを読む
栗の渋皮煮です。今年、初挑戦。何度も何度もやり直し、栗の季節が終わる頃にやっと上手くできるようになりました!鬼… 続きを読む
うちの農園&マーケットに素敵なお客様をお連れいただきました。 カリフォルニアのオーガニックレストラン発祥の… 続きを読む
熊本県熊本市北区植木町でおいしい果実を育てているハナウタカジツさん。 日本食べるタイムスでも、以前オーナー片山… 続きを読む
おそらくそう言ってきたと思うんですが、なにぶん英語がわからないので僕はちんぷんかんぷんなのですけども、理解した… 続きを読む
行楽の秋、スポーツの秋、読書の秋… 思い思いのことを気持ちよく楽しめる過ごしやすい季節になってきました。 そん… 続きを読む
どうも、髪の毛がもっさりしてきた峯村です。 そしてこのドヤ顔でりんごを持っているのはお馴染み準レギュラーの宮下… 続きを読む
生産者に会いに行く 私たちの周りには尊敬するたくさんの生産者さんがいます。今日はじゅんさいブラザーズと呼ばれて… 続きを読む
今年も藁取りのお手伝い!! 牛に食べさせる藁➡その藁を食べた牛ふん堆肥(有機肥料)➡美味しいアスパラ ちゃんと… 続きを読む
いつもの慶大牛島ゼミのみなさんと一緒に「どーんと利賀の山祭り」の裏でかぼちゃキャンドルを大量に生産し、ひかりの… 続きを読む
わからないことはなんでも、聞いてそして実践! 藁は便利で丈夫です! そして、来年はお米、手植え、手刈り、天日干… 続きを読む
にんにく植え付け開始!!! やすみっこ♪ 小さい頃から、この時間が早くこい早くこいって思いながら畑で手伝いして… 続きを読む
ここ数日汗ばむ陽気が続く秋田。昨日は一昨日の日曜日に早生ふじ「ひろさきふじ」の収穫を始め、本日朝の作業ですべて… 続きを読む
わたしみたいな転入者やっぱり増えてるんだ( ^o^) 10件満たず平均年齢60越えの集落に若者家族が1件入るだ… 続きを読む
あぁ、 もう何だかんだと9月下旬に入ってしまいましたー。 まだ! まだまだ!! 稲刈りは終わりません!!! こ… 続きを読む
9/17 茨城の稲刈り、素晴らしいメンバーとともにゴールすることができました。 昨秋、収穫まっただ中の鬼怒川決… 続きを読む
稲作マシーンを持ち合わせない当農園の初・稲刈り。 たくさんの方に参加してもらいました。 人がつながればタネはつ… 続きを読む
それでは、最終回です。こちらを初めて読まれる方は、ぜひ第1部と第2部と併せてご覧いただければ幸いです。 「第1… 続きを読む
今年は登熟が早いかなと思って、 早めに刈り始めたコシヒカリですが、 まだちょっと早かったようで一時中断してまし… 続きを読む
宮島にあるホテル、錦水館の岡垣内総料理長が亡くなりました。 私たちが宮島に来て間もなく、まだ畑にワラビしかなか… 続きを読む
第1回ランタンコンテストin利賀~第2部~ それでは、各作品とコンテスト結果をお伝えしていきたいと思います。第… 続きを読む
第1回ランタンコンテストin利賀~第1部 ということでね、その模様をお伝えしていきたいと思います。 【コンテス… 続きを読む
同じ集落に、「俊夫おじさん」というおじいちゃんがいました。90歳を超えても背筋がぴんと伸びていて、いつも爽やか… 続きを読む
CSAってなんのこっちゃ? こんな質問されましたが、実は自分も「やってみませんか?」とお声掛け頂いて初めて知っ… 続きを読む